【美容師本音レビュー】ダイソン・パナソニック・リファほか人気ドライヤー5機種を徹底比較!おすすめランキングBEST3
人気ドライヤー、どれを選ぶべき?美容師が本音でレビュー!
毎日のヘアケアに欠かせないドライヤー。最近は「ただ髪を乾かす道具」ではなく、美しい仕上がりやダメージケアまで考えられた高機能モデルが次々と登場しています。
ダイソン、パナソニック、リファといった有名ブランドが競い合う中、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。
そこでこの記事では、美容師が実際に使って感じた リアルな本音レビュー をもとに、人気ドライヤーのメリット・デメリットを徹底解説していきます。
高級ドライヤーが注目される理由
ここ数年で、従来の5,000円前後のドライヤーから、**3万〜5万円台の“高級ドライヤー”**へとシフトする人が急増しています。
その背景には、以下のようなポイントがあります。
-
髪の水分を守りながら速乾できる → 熱ダメージを抑えつつ時短になる
-
美容効果のある独自技術 → ナノイー(パナソニック)、ハイドラ(リファ)、イオン系技術などでツヤやまとまりが変わる
-
プロ仕様の風量とデザイン性 → サロン帰りのような仕上がりが自宅で再現できる
単なる「乾かす道具」から「髪の美容機器」へと進化したことで、毎日使うほど差が出るアイテムとして人気が高まっているのです。
美容師がチェックする「ドライヤー選びの基準」
美容師がドライヤーを選ぶときに特に重視しているのは、以下の5つのポイントです。
-
風量と風の質
ただ強いだけでなく、風が柔らかく髪を包み込むように当たるか。速乾性と仕上がりの両立が重要です。 -
温度コントロール機能
高温すぎるとキューティクルが傷みやすいため、60〜70℃程度に抑えられる機能があるかを確認します。 -
仕上がりの質感
乾かしたあとに“パサつく”のか“しっとりまとまる”のか。毎日の仕上がりに直結するため最重要ポイント。 -
重さ・操作性
毎日使うものだから、片手でも疲れにくい軽さや持ちやすさは欠かせません。 -
価格と機能のバランス
「この仕上がりなら値段に見合う」と納得できるか。美容師目線ではコスパの良さも見逃せません。
つまり、高価格=必ずしも良いドライヤーではなく、髪質・ライフスタイルに合った一台を選ぶことが大切なのです。
【比較対象】今回レビューする5つの人気ドライヤーはこれ!
今回は、美容師が実際に使用した経験をもとに、人気の高級ドライヤー5機種をピックアップしました。
どれもSNSや口コミで注目を集めているモデルですが、それぞれ「得意分野」が異なります。
ここからは、各ドライヤーの特徴を簡潔に整理していきましょう。
ダイソン(Dyson Supersonic)
圧倒的な風量で有名なダイソンのドライヤー。
-
最大の特徴は「超速乾」。大風量で髪を根元から一気に乾かせるため、時短効果は抜群。
-
マグネット式のアタッチメントでスタイリングの幅も広がります。
-
仕上がりはサラッと軽やかで、ボリュームを出したい人におすすめ。
ただし、本体がやや重めなので、長時間の使用では腕に疲れを感じる人もいます。
パナソニック ナノケア(Panasonic nanoe)
長年人気を維持している定番モデル。
-
「ナノイー」搭載で髪と地肌を同時にケアできるのが最大の魅力。
-
しっとりまとまりやすく、パサつきや広がりに悩む人に特に効果的です。
-
温風・冷風の切り替えやスキンケアモードなど、機能性の高さも魅力。
価格帯も幅広く、初心者から美容意識の高い人まで選びやすい万能タイプです。
リファ ビューテック ドライヤー(ReFa)
美容家電ブランド「ReFa」から登場したドライヤー。
-
プロのブローを再現する温度コントロール機能が特徴。髪の温度を自動調整し、熱ダメージを徹底的に抑えます。
-
乾かした後のツヤ感が強く、髪が柔らかくまとまる仕上がり。
-
見た目もスタイリッシュで、「持っているだけで気分が上がる」という声も多いです。
デザイン性と美容効果を両立したい人にぴったりのモデル。
シャープ プラズマクラスター ドライヤー
家電メーカーならではの独自技術を搭載。
-
プラズマクラスターイオンが静電気を抑え、髪のうねりや広がりを防ぎます。
-
特に冬場の乾燥シーズンやクセ毛の人に効果を感じやすいモデル。
-
風量や仕上がりはややマイルドですが、「まとまり重視派」に人気です。
価格帯も比較的手に取りやすく、コスパ重視の人にもおすすめ。
ホリスティックキュア ドライヤー
美容師の愛用率が高い、サロン発の本格派モデル。
-
天然鉱石やミネラルを活用した独自の遠赤外線テクノロジーにより、髪の内側からうるおいを引き出します。
-
仕上がりはふんわりやわらかく、サロン帰りのような質感。
-
軽量で扱いやすい点もプロから高評価。
「プロ仕様の仕上がりを自宅で再現したい」という人に人気があります。
【本音レビュー】美容師が5機種を徹底チェック!
ここからは、美容師が実際に使って感じた「リアルな評価」をお伝えします。
ただ公式スペックを並べるのではなく、サロンワークや自宅使用でどう感じるかを基準にレビューしました。
ポイントは「仕上がり・風量・使いやすさ・ダメージケア・コスパ」の5つです。
仕上がり(ツヤ・まとまり)
-
ダイソン … サラッと軽やかな仕上がり。根元をふんわり立ち上げたい人に最適。
-
パナソニック ナノケア … しっとりまとまりやすく、髪質が柔らかく変わる感覚あり。広がりやすい髪に効果大。
-
リファ … ツヤ感が抜群。毛先まで均一にまとまるので「サロン帰り」の仕上がりに。
-
シャープ … 静電気を抑え、クセやうねりを落ち着かせる力あり。梅雨や乾燥時期に強い。
-
ホリスティックキュア … 自然なふんわり感+柔らかさ。髪が“しなやか”に仕上がるのが特徴。
風量・速乾性
-
ダイソン … 圧倒的な大風量。ロングヘアでも短時間で乾く。
-
パナソニック … 風量はやや控えめだが、温風が髪に浸透しやすく意外と速乾。
-
リファ … 風量は十分強め。温度センサーが自動調整するため、安心して乾かせる。
-
シャープ … 風量は標準的。速乾力より「しっとり乾かす」イメージ。
-
ホリスティックキュア … 軽量なのに風量が強く、スピーディに乾かせる。
使いやすさ(重さ・操作性)
-
ダイソン … デザイン性は高いが本体がやや重め。短時間の使用向き。
-
パナソニック … バランスの良い重さ。スイッチの配置もシンプルで扱いやすい。
-
リファ … 少し大きめだが、持ちやすい形状で慣れれば快適。
-
シャープ … 家電メーカーらしく直感的に使える設計。重さも一般的。
-
ホリスティックキュア … 軽量でプロにも人気。長時間のブローでも疲れにくい。
髪への優しさ(ダメージケア性能)
-
ダイソン … 風で乾かすため、熱ダメージは最小限。ただし高温設定はやや注意。
-
パナソニック … ナノイー効果で水分を補いながら乾燥を防ぐ。髪と地肌に優しい。
-
リファ … 温度を自動調整するため、熱ダメージを大幅にカット。特に細毛・ダメージ毛に◎。
-
シャープ … 静電気を抑制し、摩擦ダメージを軽減。クセ毛や傷みやすい髪に効果的。
-
ホリスティックキュア … 遠赤外線効果で髪の内側からうるおいを保つ。乾燥毛・エイジング毛におすすめ。
コスパ(価格に見合う価値)
-
ダイソン … 高額だが「速乾+デザイン」を求める人には投資価値あり。
-
パナソニック … 機能と価格のバランスが良く、初心者から上級者まで幅広く満足度が高い。
-
リファ … 高めの価格設定だが、ツヤと質感の変化を実感できるため美容意識が高い人に人気。
-
シャープ … 比較的リーズナブルで、クセ毛・広がりを抑えたい人にはコスパ良し。
-
ホリスティックキュア … プロ仕様の仕上がりを自宅で体感できる点でコスパ優秀。
【結論】美容師が選ぶおすすめドライヤーBEST3
2025年現在、美容師として本当におすすめできるドライヤー
リアルな使用感と最新技術を融合させて厳選した BEST3 をご紹介します。どれも「髪の美しさ」「扱いやすさ」「コスパ」を絶妙にバランスしたモデルです。
第1位|ReFa ビューテック ドライヤー プロ(BX)
理由/おすすめポイント
-
髪の温度をリアルタイムで感知し、熱ダメージを防ぐ「プロセンシング機能」を搭載。自動で温風と冷風を切り替え、繊細な髪にも優しい設計です。
-
まとまりとツヤが見違えるほどアップし、サロン帰りの仕上がりを自宅でも再現できます。
-
デザイン性も高く、毎日に使うことで自分の髪が育つような「育成家電」の感覚が魅力です。
こんな人におすすめ:
ツヤと指通りの変化を求める方/手間をかけずに美髪を手に入れたい方
第2位|パナソニック ヘアードライヤー ナノケア(最新モデル EH-NA0J)
理由/おすすめポイント
-
2025年も堂々たる人気を誇る、ナノイー搭載モデル。髪と地肌に潤いを与えながら乾かすことでダメージケアにも最適です。
-
温冷交互のモードにより、仕上がりがふんわりとしてまとまりが良く、美容師も高評価。
-
楽天ランキングでも常に上位に位置しており(例:第1位商品が「EH-NA0K」、第2位が「EH-NA0J」)信頼度も抜群です。
こんな人におすすめ:
髪のパサつきや乾燥、くせ毛に悩む方/しっとり&まとまり重視の方
第3位|クレイツ エレメアドライ(Create Ion Elemia Dry)
理由/おすすめポイント
-
40〜120℃の間を10℃刻みで細かく温度調整できる、プロ仕様の本格派ドライヤーです。
-
繊細な髪質や部分スタイリングにこだわりを持つ方にも対応できる、柔軟性の高いモデル。
こんな人におすすめ:
ダメージ毛やくせ毛を精密にコントロールしたい方/温度調整にこだわる美容マニア
まとめ表
順位 | ドライヤー名 | おすすめポイント | 向いている方 |
---|---|---|---|
1位 | ReFa ビューテック ドライヤー プロ(BX) | 自動温度調整でツヤとダメージケアが◎ | 美髪を楽に叶えたい方 |
2位 | パナソニック ナノケア(EH-NA0J) | ナノイーのケア力+温冷モードでまとまり重視 | 乾燥やパサつきが気になる方 |
3位 | クレイツ エレメアドライ | 10℃刻みの温度調整でプロ並みの精密スタイリングが可能 | 自分でスタイルを細かく調整したい方 |
【まとめ】あなたにぴったりのドライヤーは?
ここまで5機種を徹底レビューし、美容師が選ぶBEST3をご紹介しました。
結論として、どのドライヤーも優秀ですが、自分の髪質・ライフスタイル・予算によって「ベストな一台」は変わってきます。
最後に、タイプ別におすすめを整理しました。
仕上がり重視なら「ReFa ビューテック ドライヤー プロ(BX)」
髪の温度を自動でコントロールし、ツヤ・まとまり・柔らかさを一気に底上げしてくれるのがReFa。
特にダメージ毛や広がりやすい髪で悩んでいる人は、「毎日がサロン帰りの髪質」になる感覚を体感できます。
美髪効果を最優先したい方に最適です。
コスパ重視なら「パナソニック ナノケア EH-NA0J」
独自の「ナノイー」で潤いを与えながら、しっとりまとまる仕上がりを実現。
価格帯は3〜4万円台と高級ドライヤーの中では手に取りやすく、機能・信頼性・アフターサポートも含めて安心感があります。
「まずは失敗しない一台を選びたい」という方にはナノケアがおすすめです。
デザインやブランドで選びたい人は「Dyson Supersonic」
圧倒的な存在感を誇るダイソン。
-
スタイリッシュなデザイン
-
圧倒的な風量で速乾性抜群
-
アタッチメント豊富でスタイリングの幅広さ
といった魅力が揃っており、**「持っているだけで気分が上がる家電」**として人気です。
機能性に加え、ブランド力やデザイン性を重視する方におすすめです。
まとめの一言
ドライヤーは毎日使う必需品だからこそ、**値段だけでなく「自分の髪に合うかどうか」**で選ぶことが大切です。
仕上がり・コスパ・デザイン、あなたが一番重視するポイントに合わせて選べば、毎日のヘアケアがもっと楽しく、そしてラクになります。


最新記事 by 早乙女くるみ |恋愛と美容の知識を届ける専門ライター (全て見る)
- 見た目に自信をつける!今すぐ始めたい「自己メンテ習慣」5選|毎日がちょっと好きになる習慣術 - 2025年8月14日
- 髪型で印象8割決まる?顔型別に似合うおすすめスタイル徹底ガイド - 2025年8月14日
電話番号 052-265-6488