【専門家解説】ナイアシンアミドの効果はいつから?正しい使い方&おすすめアイテムまとめ
シワ・シミ・毛穴ケアまで幅広く効果が期待できる成分として注目を集めている「ナイアシンアミド」。ビタミンB群の一種でありながら刺激が少なく、敏感肌の方でも取り入れやすいのが魅力です。では実際に効果はいつから感じられるのでしょうか?
この記事では、ナイアシンアミドの美容効果、使い方のコツ、注意点、さらにおすすめアイテムまで専門家の知見をもとに徹底解説します。
① ナイアシンアミドとは?美肌成分の効果を徹底解説
ナイアシンアミドは、ここ数年でスキンケア業界から注目を集めている美容成分のひとつ。
ビタミンB群の一種であり、水溶性で肌にやさしいため、敏感肌の方からも支持されています。シワ・シミ・毛穴・乾燥など、幅広い肌悩みにアプローチできるマルチな効果が期待できる成分です。
「美白」「エイジングケア」「肌のバリア機能アップ」など総合的に働きかけるため、年代を問わずスキンケアに取り入れやすいのが大きな特徴です。
シワ・シミ・毛穴に効く?ナイアシンアミドの注目の美容効果
ナイアシンアミドは多機能な成分で、特に以下のような肌効果が注目されています。
-
シワ改善効果
厚生労働省に「シワ改善有効成分」として承認されているほど、エイジングケアに信頼性の高い成分。コラーゲン生成をサポートし、ハリや弾力を取り戻す効果が期待できます。 -
シミ・美白効果
メラニンの生成を抑制する働きがあり、シミやそばかすを防ぐ効果が認められています。既にできてしまったシミにもアプローチするため、美白ケアを重視する方におすすめです。 -
毛穴改善効果
皮脂分泌をコントロールし、毛穴の開きや黒ずみを目立たなくする効果が期待できます。特にTゾーンのテカリや毛穴詰まりに悩む方に適しています。 -
バリア機能の強化
セラミドの生成をサポートすることで、肌の保湿力を高め、外部刺激に負けにくい肌環境をつくります。乾燥肌・敏感肌にも効果的です。
このように「シワ・シミ・毛穴・乾燥」など複数の肌悩みに同時に働きかけられる点が、ナイアシンアミドが“万能美容成分”と呼ばれる理由です。
ビタミンB群の一種で安全性が高い理由
ナイアシンアミドは、ビタミンB3(ニコチン酸アミド)とも呼ばれる水溶性ビタミンの一種です。食品やサプリメントにも含まれており、体内に取り入れても安全性が高いことが特徴です。
-
低刺激性で使いやすい
レチノールや高濃度ビタミンCと比べて刺激が少ないため、敏感肌や乾燥肌の方でも取り入れやすい成分です。 -
安定性に優れている
酸化や分解を起こしにくく、化粧品に配合しても効果が持続しやすいのもメリット。毎日のスキンケアに安心して使えます。 -
幅広い年代に対応
シワ・たるみを気にする世代はもちろん、毛穴やニキビ跡が気になる20代、乾燥やくすみが気になる30代・40代にもおすすめできる万能成分です。
このようにナイアシンアミドは「効果の幅が広いのに低刺激で安全性が高い」という点から、美容成分の中でも特に信頼されている存在なのです。
② ナイアシンアミドの効果はいつから実感できる?
ナイアシンアミドは、肌にやさしく効果の幅が広い成分ですが、「実際にどのくらいで変化が出るの?」と気になる方は多いはずです。
即効性を期待しすぎるのはNGですが、使い方や肌質によっては比較的早い段階で変化を感じられることもあります。ここでは、効果を感じやすい目安期間と、効果を実感するためのポイントを解説します。
即効性はある?効果が出るまでの目安(1週間・1か月・3か月)
ナイアシンアミドの効果は、目的や肌質によって現れるスピードが異なります。目安としては以下の通りです。
-
1週間前後:うるおい・肌なめらかさ
バリア機能の改善や保湿力アップは早めに実感できることがあります。乾燥が和らいで、肌のなめらかさを感じる方も多いです。 -
1か月前後:毛穴・くすみ・皮脂バランス
ターンオーバーのサイクル(約28日)に合わせて、毛穴の引き締まりや肌の明るさ、皮脂のコントロール効果を感じやすくなります。 -
3か月前後:シワ・シミ改善などエイジングケア
真皮層のコラーゲン生成やメラニン抑制など、時間を要する効果は3か月ほど継続して初めて実感しやすくなります。特にシワ改善やシミ予防は長期的な使用がカギです。
👉 即効性というよりは「じわじわ効いてくる」成分なので、最低でも1か月以上は継続して使うことをおすすめします。
スキンケア効果を早く実感するためのポイント
ナイアシンアミドの効果をできるだけ早く実感するためには、以下の点に気をつけましょう。
-
毎日継続して使うことが大前提
気が向いたときだけでは効果は出にくいので、朝晩のスキンケアに組み込み、習慣化することが大切です。 -
適切な濃度のアイテムを選ぶ
美容液やクリームなら2~5%配合が一般的。濃度が高すぎると刺激になる場合があるため、自分の肌に合った濃度を選びましょう。 -
肌にやさしいスキンケアと併用する
ナイアシンアミドは低刺激ですが、アルコールや強力なピーリング成分と併用すると肌に負担がかかることがあります。保湿ケアを中心にシンプルなスキンケアと組み合わせるのが◎。 -
紫外線対策を忘れない
シミやシワ対策を目的にするなら、日中のUVケアは必須。日焼け止めと併用することで効果を最大限に引き出せます。
💡まとめると、ナイアシンアミドは「保湿やなめらかさは1週間」「毛穴やくすみは1か月」「シワやシミ改善は3か月以上」が目安。大切なのは“毎日の継続”と“正しい使い方”です。
③ ナイアシンアミドの正しい使い方&注意点
ナイアシンアミドは幅広い肌悩みに対応できる成分ですが、効果を十分に引き出すためには「正しい使い方」と「注意点」を知っておくことが大切です。ここでは、スキンケアの順番から相性の良い成分、敏感肌への適応について解説します。
基本の使い方(化粧水・美容液・クリームの順番)
ナイアシンアミドは、水溶性で化粧品に安定して配合されやすい成分。基本的な使い方は以下のステップです。
-
化粧水
まずは肌をうるおし、ナイアシンアミドが浸透しやすい環境を整えます。ナイアシンアミド配合の化粧水を使えば、手軽に取り入れられます。 -
美容液
効果をしっかり得たいなら、美容液での使用がおすすめ。シワ・シミ・毛穴など、悩みに直接アプローチできます。ナイアシンアミド濃度が2〜5%のものが一般的です。 -
クリーム
最後に油分でフタをして成分を閉じ込めます。保湿効果が高まり、バリア機能サポートにもつながります。
💡基本の順番は「化粧水 → 美容液 → クリーム」。他の美容成分と同時に使う場合も、この流れを意識すると効果的です。
一緒に使ってOK・避けたほうがいい成分
ナイアシンアミドは比較的相性の良い成分が多いのが特徴です。ただし、組み合わせによっては注意が必要です。
-
一緒に使ってOKな成分
- ヒアルロン酸やセラミド → 保湿力アップ
- ビタミンC誘導体 → 美白効果を相乗的にサポート
- レチノール → シワ・エイジングケアの相乗効果(ただし刺激が強い場合は注意) -
避けたほうがいい組み合わせ
- 強い酸性成分(高濃度ビタミンC、ピーリング酸など)
pHの違いにより不安定になりやすく、刺激や効果減少のリスクがあります。
- 高濃度のAHA/BHAとの併用
角質を過剰に刺激し、肌荒れの原因になることがあります。
👉 基本的に「保湿系・美白系の成分とは相性◎」「強い酸性成分との同時使用は△」と覚えておくと安心です。
敏感肌でも使える?刺激や副作用について
ナイアシンアミドは、美容成分の中でも特に低刺激で安全性が高い成分です。そのため、敏感肌の方でも取り入れやすいのがメリットです。
-
低刺激で使いやすい
レチノールやピーリング成分のような強い反応が出にくく、赤み・皮むけなどが少ないため、幅広い肌質に適しています。 -
副作用はほとんどなし
一般的な化粧品に配合されている濃度(2〜5%程度)では、副作用の報告はほとんどありません。 -
注意が必要なケース
・高濃度(10%以上)の美容液を初めて使うとき
・アルコールや香料など刺激性成分が同時に含まれている場合
これらでは一時的にピリつきや赤みが出ることがあります。
💡敏感肌の方は「パッチテストをしてから使用」「まずは低濃度から試す」「肌の調子が悪い日は使用を控える」などを意識すると安心です。
👉 ポイントをまとめると、ナイアシンアミドは「化粧水 → 美容液 → クリーム」の順番で使うのが基本。多くの成分と相性が良く、敏感肌でも使いやすい安全性の高い美容成分です。
④ おすすめのナイアシンアミド配合アイテム5選!
プチプラで試しやすい化粧水・美容液
-
無印良品 高濃度美容液(ナイアシンアミド配合)
コスパが高く、ドラッグストアで手軽に購入できる人気アイテム。お手頃価格(約2,490円/30 mL)ながら高濃度ナイアシンアミド配合で、乾燥によるくすみ・ハリ・透明感にアプローチできると評価が高いです。
リンク -
ファンケル エンリッチプラス 化粧液 II しっとり
無添加処方で敏感肌にも優しく、シワ改善も可能な医薬部外品。約1,870円/30 mLとリーズナブルで、日常使いにぴったりです。
リンク -
肌ラボ 極潤 薬用ハリクリーム
ヒアルロン酸とナイアシンアミドを配合し、年齢肌のハリ対策にも◎。ドラッグストアで手に入りやすいプチプラアイテムとして特におすすめです。
リンク
エイジングケアに人気の高機能アイテム
-
ディセンシア リンクルO/L コンセントレート
敏感肌を考慮した処方のオイル状美容液。ナイアシンアミド配合で、シワや乾燥、ハリ不足にもアプローチ。コスメアワード受賞歴を持ち、べたつかずしっとりとした使用感が好評。
リンク -
アテニア ドレスリフト ローション
高濃度ナイアシンアミド配合の化粧水で、シワ改善と保湿力を両立。ローズの香りが心地よく、肌なじみの良さも評価されています。
リンク
口コミで高評価のナイアシンアミドコスメ
-
ちふれ 薬用 リンクル美容液(医薬部外品)
ナイアシンアミド5%配合の美容液で、シワ改善・美白・肌荒れ防止のトリプルケアを叶えるアイテム。とろけるミルクタイプで使用感もなめらか、無香料・無着色・ノンアルコールで敏感肌にも安心です。
リンク -
オルビス リンクルブライトセラム
編集部やユーザーからも高評価のエイジングケア美容液。ナイアシンアミドによるシワ改善と美白効果が期待されるだけでなく、保湿力も兼ね備えている点が人気です。
リンク -
無印良品 高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
リーズナブルながら高濃度のナイアシンアミドを配合し、くすみやハリ対策に適した信頼の一品。ドラッグストアで手軽に購入できる点も魅力です。
リンク -
COSRX ナイアシンアミド15美容液
韓国コスメの人気商品で、ナイアシンアミド15%という高濃度配合が特徴。毛穴やテカリの気になるオイリー肌の方にもおすすめです。
リンク
まとめ
カテゴリ | アイテム | 特徴 |
---|---|---|
プチプラ | 無印良品 高濃度美容液、ファンケル エンリッチ化粧液、肌ラボ クリーム | 駆け込みで試しやすく、スキンケア初心者にも◎ |
高機能 | ディセンシア オイル美容液、アテニア ローション | 敏感肌や上質な使用感を求める方におすすめ |
口コミ高評価 | ちふれ リンクル美容液、オルビス リンクルブライトセラム | 成分と使い心地のバランスを重視するユーザーに支持される |
⑤ まとめ|ナイアシンアミドを正しく使って効果を実感しよう
継続が美肌効果のカギ
ナイアシンアミドはシワ・シミ・毛穴など幅広い肌悩みにアプローチできる優秀な成分ですが、効果を実感するには「毎日コツコツ続けること」が欠かせません。早ければ1か月、しっかりとした変化を感じられるのは3か月前後が目安とされます。焦らずに継続して取り入れることが、美肌への近道です。
自分の肌質・悩みに合うアイテム選びを
化粧水・美容液・クリームなど、ナイアシンアミド配合アイテムにはさまざまなタイプがあります。乾燥肌なら高保湿タイプ、毛穴やシミが気になるなら美容液、エイジングケア重視ならクリームなど、自分の肌悩みに合わせて選ぶのがポイントです。また、敏感肌の方は低刺激処方やプチプラで試しやすいアイテムから始めるのも安心です。
ナイアシンアミド配合アイテムはこちら🔻
【注文殺到】老け顔の年齢シワ改善クリームで即体感!本格老け顔対策
シワ改善クリーム「ハーリス ラップリフトクリーム」


最新記事 by 鈴木一輝(美容専門家) |ご支援はこちら (全て見る)
- 「ターンオーバー」とは?肌の仕組みとスキンケアで整える方法を徹底解説! - 2025年8月16日
- 🟢若返りたい50代男性必見!美容・健康・習慣で10歳若く見える方法 - 2025年8月16日
電話番号 052-265-6488