全身脱毛は何回通う?医療とサロンの違いを徹底解説!

全身脱毛は何回通う?医療とサロンの違いを徹底解説!

「全身脱毛を始めたいけど、何回通えばいいの?」「医療脱毛とサロン脱毛ってどう違うの?」――そんな疑問を感じたことはありませんか?
脱毛は一度で終わるものではなく、毛質・部位・通う場所によって効果の出方や必要な回数が大きく変わってきます。この記事では、全身脱毛に必要な回数や通う頻度の目安、医療脱毛とサロン脱毛の違いについて詳しく解説します。失敗しない脱毛選びのために、ぜひ参考にしてみてください。

 

全身脱毛は何回通えばいい?回数と期間の目安

「全身脱毛を始めたいけど、何回通えば終わるの?」という疑問は、多くの人が抱えるもの。脱毛は1回で完了するものではなく、一定の回数と期間をかけて徐々に効果が現れるものです。ここでは、平均的な通院回数や期間、毛質・部位・肌質による違い、そして「ツルツル=完了」と「自己処理が減る=満足」の違いについて詳しく解説します。

平均的な脱毛回数と期間の目安

全身脱毛が完了するまでの平均的な回数は、医療脱毛で5〜8回、サロン脱毛で12〜18回が目安とされています。これは、脱毛機器の出力の違いや毛周期(毛の生え変わるサイクル)に基づいたスケジュールが関係しています。

また、通う頻度は約1〜2ヶ月に1回が基本。そのため、医療脱毛でも半年〜1年、サロン脱毛では1年半〜2年以上かかるケースが一般的です。

毛質・部位・肌質で変わる必要回数

脱毛効果は一律ではなく、個人差や部位差があります。

  • 毛質が濃くて太い(ワキ・VIOなど)部位は、効果が出やすい一方で、完全にツルツルにするには回数がかかることも。

  • 産毛が多い(背中・顔など)部位は、脱毛機に反応しにくく、回数が多くなる傾向があります。

  • 肌が敏感・色素沈着がある場合は、出力を下げて施術されることが多く、結果として回数が必要になることもあります。

自分の肌質・毛質に合わせて、カウンセリング時にしっかり確認しましょう。

「完了」と「満足」のゴールは違う?

「脱毛完了」とは、“すべての毛が生えてこない状態”を指す一方、「満足」は“自己処理がほぼ不要になった”状態のこと。多くの人は、自己処理が2〜3ヶ月に一度で済む程度の状態を「満足」と感じています。

つまり、「完全ツルツル」を求めるなら追加照射が必要になりますが、「日常的にラクになる」ことが目的なら、医療脱毛で5回前後・サロン脱毛で10回前後でも満足できるケースが多いです。

 

医療脱毛とサロン脱毛の違い|通う回数と効果を比較

医療脱毛とサロン脱毛の違い|通う回数と効果を比較

全身脱毛を検討する際、多くの人が迷うのが「医療脱毛とサロン脱毛、どちらがいいの?」という点。実はこの2つには、脱毛機の出力・効果・通う回数・費用感・痛みなど、さまざまな違いがあります。ここでは、脱毛選びに失敗しないために、両者の特徴をしっかり比較していきましょう。

出力の違い=効果と通院回数に差が出る

医療脱毛とサロン脱毛の最大の違いは、**使用する機器の出力(パワー)**にあります。

  • **医療脱毛(クリニック)**では、医療従事者のみが扱える高出力のレーザー脱毛機を使用。毛根を破壊するレベルの照射ができるため、効果が高く、通う回数も少なくて済みます(5〜8回が目安)

  • **サロン脱毛(エステ)**では、肌への負担を抑えるために、出力が弱めの光脱毛機(IPLやSHRなど)を使用。毛根を破壊しないため、緩やかな効果で回数は多くなります(12〜18回が一般的)

「早く終わらせたい」「少ない回数で効果を実感したい」なら、医療脱毛の方が向いているでしょう。

痛みや費用感は?初心者におすすめは?

脱毛の選び方で迷ったときは、「痛み」「価格」「安心感」も比較のポイントです。

  • 医療脱毛

    • 【痛み】やや強め(特にVIOやワキ)。麻酔クリームの使用が可能な場合も。

    • 【費用感】1回あたりの単価は高めだが、回数が少ないため総額は比較的抑えられることも

    • 【安心感】万が一の肌トラブルにも医師が対応できるので安心。

  • サロン脱毛

    • 【痛み】比較的少なく、温かい程度の刺激で済むことが多い。

    • 【費用感】1回ごとの価格は安め。ただし回数が多くなるため、結果的にトータル費用は医療脱毛と同程度〜やや高くなることも

    • 【安心感】肌トラブルが起きた際の対応力は医療機関に劣る。

初心者で「脱毛が初めてで怖い」「痛みが心配」という人はサロン脱毛から始めてみるのも一つの方法ですが、本気で脱毛を終わらせたい人には医療脱毛がおすすめです。

短期間で終わるのは医療?サロン?

「少ない回数で早く終わらせたい」と思うなら、答えは医療脱毛です。

  • 医療脱毛:半年〜1年程度で完了するケースが多い
    毛周期に合わせて1〜2ヶ月に1回通い、約5〜8回で効果が出るため、短期間で自己処理が不要になる人も多いです。

  • サロン脱毛:1年半〜2年以上かかるのが一般的
    光の出力が弱いため、回数が必要。通うペースもやや詰めることができないため、完了までに時間がかかる傾向があります。

「早くツルツルになりたい」「忙しくて頻繁に通えない」という人にとっては、医療脱毛のほうが効率的と言えるでしょう。

 

全身脱毛に通う頻度|どれくらいの間隔で通うべき?

全身脱毛に通う頻度|どれくらいの間隔で通うべき?

全身脱毛の効果を最大限に引き出すためには、「何回通うか」だけでなく「どのくらいの頻度で通うか」も非常に重要です。毛は一度にすべて生えているわけではなく、**毛周期(毛の生え変わるサイクル)**に合わせて施術することで、効率よく脱毛を進めることができます。

ここでは、理想的な通う間隔や医療・サロンの違い、そして自己処理が不要になるまでの目安について詳しく解説します。

毛周期に合わせた通い方が重要

脱毛施術の効果を高めるカギは、毛周期(成長期・退行期・休止期)にあります。脱毛効果があるのは、「成長期」の毛だけ。このタイミングを狙って施術を行うことで、毛根にしっかりダメージを与えることができます。

そのため、1〜2週間に1回の頻度でむやみに通っても意味がなく、約1〜2ヶ月ごとの間隔をあけて施術を行うのが一般的です。この毛周期を無視して通うと、「抜けない・効果が薄い」と感じてしまう原因になるので注意しましょう。

医療とサロンで頻度はどう変わる?

通う頻度は、使用する脱毛機の出力や効果の強さによっても変わってきます。

  • 医療脱毛の場合(レーザー脱毛)

    • 高出力の照射が可能なので、毛の再生を抑える力が強く、1.5〜2ヶ月に1回の施術でOK

    • 肌への刺激が強いため、適切な間隔をあけて肌を回復させる時間も必要

  • サロン脱毛の場合(光脱毛)

    • 出力が弱めな分、回数と頻度が必要。3〜4週間に1回のペースで通うことが多い。

    • 肌に優しいため、短い間隔での施術が可能なことも。

つまり、「通う頻度を減らしたい」「忙しくて頻繁に通えない」人には医療脱毛、「こまめに通える」「痛みが心配」な人にはサロン脱毛が向いています。

自己処理を減らすまでの目安は?

「脱毛完了までは時間がかかるけど、自己処理がラクになるのはいつ?」という疑問も多く寄せられます。実際には、数回の施術でも自己処理の頻度はかなり減ります。

  • 医療脱毛:2〜3回目から効果を実感しやすく、4〜5回でほぼ自己処理不要に

  • サロン脱毛:5〜8回目あたりで毛がまばらに減り、10回前後で自己処理がかなりラクに

ただし、部位や毛質によって差があります。特にVIOや顔などの毛は回数が多くかかる傾向があるため、焦らず継続することが大切です。

 

後悔しない脱毛の選び方|サロンorクリニック?

後悔しない脱毛の選び方|サロンorクリニック?

全身脱毛を始めるにあたって、「医療脱毛とサロン脱毛、結局どちらを選べばいいの?」と迷う人は多いもの。それぞれにメリット・デメリットがあり、自分の目的やライフスタイルに合った方法を選ぶことが大切です。

ここでは、医療脱毛・サロン脱毛のどちらが向いているのかを判断する基準と、契約前に確認しておきたいポイントを紹介します。

こんな人は医療脱毛がおすすめ

医療脱毛は、**高出力のレーザーで毛根を破壊できる“永久脱毛に近い効果”**が魅力。以下のような方には、医療脱毛が特に向いています。

  • できるだけ早く脱毛を完了させたい人
    ⇒ 少ない回数で高い効果を得られるため、半年〜1年で卒業も可能。

  • 剛毛・毛深さが気になる人
    ⇒ ワキ・VIO・ヒゲなど、しっかりした毛に高い効果を発揮。

  • 万が一の肌トラブルにも備えたい人
    ⇒ 医師が常駐しており、薬の処方なども可能で安心。

  • 結果重視で、追加照射を減らしたい人
    ⇒ 医療機関ならではの信頼感と効果で、長期的に見てコスパも◎。

「脱毛を“確実に終わらせたい”人」には、医療脱毛の選択が後悔しにくいでしょう。

サロン脱毛が向いているのはどんな人?

一方で、サロン脱毛には通いやすさ・始めやすさ・リラックスできる雰囲気といった魅力があります。以下のような方には、サロン脱毛が向いています。

  • 脱毛が初めてで痛みに不安がある人
    ⇒ 光脱毛は刺激が少なく、温かみを感じる程度のことが多い。

  • ゆっくり時間をかけて脱毛を進めたい人
    ⇒ こまめに通える人なら、回数を重ねて効果を実感しやすい。

  • 料金を少しでも安く抑えたい人
    ⇒ キャンペーンや定額プランが豊富で、費用の調整がしやすい。

  • 美容サロンの雰囲気が好きな人
    ⇒ アロマや空間づくりにこだわったサロンも多く、癒しの時間に。

「気軽に脱毛を体験してみたい」「低刺激で通いやすい脱毛を探している」人には、サロン脱毛がおすすめです。

無料カウンセリングで確認すべきこと

どちらを選ぶにしても、カウンセリングは後悔しないための大事なステップ。以下のポイントをチェックしておきましょう。

  • 何回でどの程度の効果が期待できるか?

  • 通う頻度と完了までの期間は?

  • 追加料金がかかるケース(剃り残し・予約変更など)はあるか?

  • キャンセルや解約のルールは?

  • 使用する脱毛機の種類と特徴は?

  • スタッフ・医師が対応してくれる内容(万一の肌トラブル含む)

契約前にしっかり納得できるまで質問することで、「こんなはずじゃなかった…」を防ぐことができます。

 

まとめ|全身脱毛は回数・頻度・方法で差が出る!

まとめ|全身脱毛は回数・頻度・方法で差が出る!

全身脱毛は、一人ひとりの毛質・肌質・目的によって「必要な回数」「通う頻度」「向いている脱毛方法」が大きく変わります。ただなんとなく始めるのではなく、自分の理想とするゴールやライフスタイルに合わせて選ぶことが、後悔しない脱毛への第一歩です。

まずは「ゴールの明確化」が大切

「完全にツルツルにしたい」「自己処理を減らせれば十分」など、脱毛に求めるゴールは人によって違います。この目的を明確にしておくことが、脱毛回数や方法選びの軸になります。

たとえば、「短期間で効果を出したい」「ムダ毛が濃くて悩んでいる」という人なら医療脱毛が有力候補に。「痛みは少なめがいい」「まずは気軽に始めたい」ならサロン脱毛の方が合っているかもしれません。

ゴールを意識することで、ムダな回数や費用を減らせる可能性もあります。

自分に合った脱毛方法を選ぼう

医療脱毛とサロン脱毛には、それぞれにメリット・デメリットや向き不向きがあります。脱毛は時間もお金もかかるケアだからこそ、「なんとなく」ではなく**“自分に合った選択”が大切**です。

カウンセリングでは、気になることを遠慮なく質問し、納得してからスタートを決めましょう。回数や効果、費用だけでなく、通いやすさや雰囲気、スタッフとの相性も含めて判断するのが理想です。

全身脱毛は、正しい知識と選び方さえ押さえれば、長く続く自己処理の悩みから解放される大きな一歩になります。焦らず、自分にぴったりの方法で、ムリなく続けていきましょう。

 

 

オスカー先生のOscarペディア(用語集)

寄付金(応援金)のお願い

The following two tabs change content below.
美容・健康業界で10年以上の経験を持ち、男女問わずスキンケアやエイジングケアをサポート。肌質改善・脱毛・健康美容を専門とし、これまでに1000人以上をカウンセリング。美容商品の監修やメディアでの執筆・講演も行う。 「美しさは健康とライフスタイルのバランスから生まれる」を信念に、専門知識を活かした実践的な美容情報を発信中。

電話番号 052-265-6488