
「全身脱毛って何回通えば終わるの?」
そんな疑問を持つ人は多いはず。脱毛は1回で完了するものではなく、毛の生え変わり周期(毛周期)に合わせて複数回通う必要があります。
ただし、医療脱毛とサロン脱毛では“必要な回数”や“完了までの期間”が大きく異なるのがポイント。
この記事では、全身脱毛が完了するまでの平均回数と期間の目安をはじめ、医療脱毛とサロン脱毛の効果や通う頻度の違いをわかりやすく解説します。
自分に合った脱毛方法を選ぶヒントを、ここでしっかり押さえましょう。
全身脱毛は何回通えばいい?回数と期間の目安
「全身脱毛は何回で終わるの?」という疑問は、多くの人が最初に気になるポイント。
結論から言うと、医療脱毛は5〜8回前後、サロン脱毛は12〜18回前後が平均的な目安です。
ただし、毛の濃さ・部位・毛周期(毛の生え変わりサイクル)によって個人差があります。
ここでは、脱毛効果と回数の関係を詳しく見ていきましょう。
毛の生え変わり周期(毛周期)と回数の関係
脱毛は、「毛周期」に合わせて通うことが効果のカギです。
毛には次の3つのサイクルがあり、脱毛機器が反応するのは「成長期」の毛のみ。
-
成長期:毛が活発に伸びている時期(脱毛が最も効果的)
-
退行期:毛の成長が止まり、毛根が弱まっている時期
-
休止期:毛が抜け落ち、次の毛が生えるまでの準備期間
このうち成長期の毛は全体の約20%ほどしかないため、
1回の施術では全体の毛のごく一部にしか効果が届きません。
そのため、毛周期に合わせて複数回(5〜18回程度)通うことで、
全ての毛を脱毛していく仕組みになっています。
全身脱毛の平均回数と完了までの期間
脱毛完了までに必要な回数と期間の目安は、以下の通りです。
| 種類 | 効果を実感し始める | ムダ毛がほぼ気にならなくなる | ツルスベ肌(自己処理不要) |
|---|---|---|---|
| 医療脱毛 | 3〜4回(約3〜6ヶ月) | 5〜8回(約8〜14ヶ月) | 8〜10回前後(約1年〜1年半) |
| サロン脱毛 | 5〜8回(約8〜12ヶ月) | 12〜18回(約1年半〜2年) | 18〜24回前後(約2〜3年) |
💡ポイント:
-
医療脱毛は、出力が高いレーザーを使用するため少ない回数で効果が出やすい。
-
サロン脱毛は出力がマイルドな分、痛みが少ないが回数が多め。
「早く終わらせたい」「自己処理を減らしたい」など、目的によって選ぶ脱毛方法が変わります。
部位別に見る「効果を感じるまでの目安」
全身脱毛といっても、部位ごとに毛質や毛量が異なるため、
同じ回数でも効果を感じやすい部分・感じにくい部分があります。
| 部位 | 効果を実感しやすい回数(医療) | 効果を実感しやすい回数(サロン) | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ワキ・VIOなどの太い毛 | 2〜3回 | 4〜6回 | 濃い毛ほどレーザーが反応しやすく、効果が出やすい |
| 腕・脚 | 3〜5回 | 6〜10回 | 毛が密集しているため中間回数で変化を実感 |
| 背中・うなじ | 5〜8回 | 10〜15回 | 産毛が多く、効果が出るまでやや時間がかかる |
| 顔 | 6〜10回 | 12〜18回 | 毛が細く、光が反応しづらいため根気が必要 |
💬 補足:
-
産毛や細い毛は、複数回照射しないと効果が見えにくい傾向。
-
逆に太く黒い毛ほど、早期に効果を実感しやすい。
🔍まとめ
-
脱毛は毛周期に合わせて複数回通うのが基本。
-
医療脱毛なら5〜8回、サロン脱毛なら12〜18回が平均目安。
-
部位によって効果を感じる回数に差があるため、焦らず継続することが大切。
医療脱毛とサロン脱毛の違い|通う回数と効果を比較

全身脱毛を始めるときに最も迷うのが、「医療脱毛とサロン脱毛、どっちがいいの?」という点です。
どちらも“脱毛”ではありますが、仕組み・効果・回数・費用が大きく異なります。
ここでは、両者の違いを分かりやすく比較していきましょう。
出力パワーと“永久脱毛”の有無の違い
最も大きな違いは、脱毛機器の出力パワーと医療資格の有無にあります。
| 比較項目 | 医療脱毛(クリニック) | サロン脱毛(エステ) |
|---|---|---|
| 使用機器 | 医療用レーザー脱毛機 | 光(フラッシュ)脱毛機 |
| 出力レベル | 高出力(毛根を破壊できる) | 低出力(発毛を抑える) |
| 効果 | 永久脱毛が可能 | 減毛・抑毛効果 |
| 施術者 | 医師または看護師 | エステティシャン |
| 肌トラブル時の対応 | 医師が即対応 | 提携クリニック紹介など |
医療脱毛は、毛根を直接破壊する「永久脱毛」が可能です。
一方、サロン脱毛は毛の成長を一時的に抑える「抑毛」の効果が中心。
したがって、「できるだけ早く確実に終わらせたい」人には医療脱毛が、「痛みを抑えつつコスパよく続けたい」人にはサロン脱毛が向いています。
医療脱毛の特徴|少ない回数で効果が出やすい
医療脱毛は、医療機関でのみ扱える高出力レーザーを使用するため、
1回あたりの効果が高く、少ない回数で永久脱毛に近い仕上がりを目指せます。
▶ 医療脱毛の特徴
-
高出力で毛根を破壊できるため、5〜8回ほどで完了
-
照射パワーが強く、太い毛・濃い毛にも効果的
-
施術中の痛みはやや強いが、麻酔の使用が可能
-
医師・看護師が施術を行うため、安全性が高い
▶ 向いている人
-
短期間で脱毛を終わらせたい
-
効果を重視したい
-
肌トラブルが不安で、医療管理のもとで受けたい
💡ポイント:
医療脱毛は初期費用が高めでも、少ない回数で終わるため結果的にコスパが良いケースも多いです。
サロン脱毛の特徴|痛みが少なくコスパ重視
サロン脱毛(光脱毛)は、出力が低い分、肌への刺激が少ないのが特徴です。
そのため、脱毛初心者や敏感肌の人にも人気があります。
▶ サロン脱毛の特徴
-
出力がマイルドで、痛みが少なく快適
-
肌へのダメージが少なく、美肌効果を感じる人も
-
1回の料金が安く、気軽に始めやすい
-
ただし、12〜18回程度と回数が多め
▶ 向いている人
-
痛みに弱い・敏感肌の人
-
学生・初めて脱毛する人
-
月額制など、費用を分散して通いたい人
💬 注意点:
サロン脱毛は“永久脱毛”ではないため、施術をやめると徐々に毛が戻るケースもあります。
効果を維持するには、定期的なメンテナンスが必要です。
通う回数・期間の比較表(医療vsサロン)
以下に、医療脱毛とサロン脱毛の違いを一覧で比較しました。
| 比較項目 | 医療脱毛(クリニック) | サロン脱毛(エステ) |
|---|---|---|
| 効果 | 永久脱毛が可能 | 減毛・抑毛効果 |
| 1回あたりの効果 | 高い | 穏やか |
| 必要回数の目安 | 5〜8回 | 12〜18回 |
| 期間の目安 | 約1年〜1年半 | 約2〜3年 |
| 痛み | やや強い(麻酔あり) | 弱い(温かい刺激程度) |
| 費用の目安(全身) | 20〜35万円前後 | 10〜25万円前後 |
| 施術者 | 医師・看護師 | エステティシャン |
| トラブル対応 | 医師が常駐・即対応 | 提携クリニックなどに案内 |
| おすすめタイプ | 効果・スピード重視 | 痛み・コスパ重視 |
💡まとめポイント
-
医療脱毛:少ない回数で確実に効果を出したい人向け
-
サロン脱毛:通いやすさ・料金重視の人におすすめ
🔍まとめ
-
医療脱毛は「高出力・永久脱毛・短期間」タイプ。
-
サロン脱毛は「低刺激・低価格・長期ペース」タイプ。
-
効果・期間・痛みのバランスを考え、自分の目的とライフスタイルに合う方法を選ぶことが大切。
全身脱毛に通う頻度|どれくらいの間隔で通うべき?

全身脱毛は「どのくらいの間隔で通えばいいの?」という疑問も多いポイント。
効果的に脱毛を進めるには、毛周期に合わせたスケジュール管理が欠かせません。
通う間隔が短すぎても、長すぎても効果が落ちるため、適切なペースを知ることが大切です。
ここでは、最適な通院ペースと、間隔が空いた場合の対処法を詳しく解説します。
毛周期に合わせた最適な通院スケジュール
脱毛効果を最大限に引き出すには、**毛の生え変わり周期(毛周期)**を理解して通うことが重要です。
毛周期は、
-
成長期(毛が伸びる時期)
-
退行期(毛の成長が止まり始める時期)
-
休止期(毛が抜け、次の毛が生えるまでの休みの時期)
という3段階に分かれており、脱毛機が最も反応するのは「成長期」の毛。
しかし、成長期の毛は全体のわずか20%ほどしかないため、
複数回・一定間隔で通う必要があります。
| 脱毛方法 | 推奨ペース | 1年間に通える回数の目安 |
|---|---|---|
| 医療脱毛 | 約1.5〜2ヶ月に1回 | 6〜8回程度 |
| サロン脱毛 | 約2〜3ヶ月に1回 | 4〜6回程度 |
💡ポイント:
-
医療脱毛は毛根へのダメージが強いため、次の毛が生えるまで少し間隔を空けるのが理想。
-
サロン脱毛は刺激がマイルドなので、もう少し短めのスパンで通ってもOK。
通うペースを守ることが“効果の早道”
脱毛は「何回通うか」だけでなく、「どんなペースで通うか」も効果に大きく関わります。
通う間隔が一定であるほど、毛周期のズレが少なく、
成長期の毛を効率よく照射できるため、効果を早く実感しやすくなります。
ペースを守るメリット:
-
毎回しっかり成長期の毛に照射できる
-
施術ごとの効果が積み重なりやすい
-
通う期間が短くなり、結果的に完了までのスピードが早まる
逆に、スケジュールを不規則にしてしまうと、
-
成長期の毛を逃しやすくなる
-
効果実感が遅れる
-
通う回数が増える可能性も
📅 おすすめの通い方:
-
カウンセリング時に“全身脱毛スケジュール表”を作ってもらう
-
生理周期や予定と重ならないように予約を調整
-
習慣化して「○ヶ月ごとに行く」と決めておく
継続とリズムを守ることが、効率よく脱毛を終える近道です。
予定変更・間隔が空いたときの注意点
仕事・旅行・体調などで予定がずれ、
「少し間が空いてしまった」というケースも少なくありません。
しかし、長期間空けすぎると効果がリセットされてしまうことも。
間隔が空いたときの注意点:
-
3ヶ月以上空くと、毛周期がズレる可能性大
→ 成長期の毛に当たらず、効果が弱くなることがあります。 -
自己処理をしすぎないように注意
→ カミソリで頻繁に剃ると、肌荒れ・毛嚢炎などの原因に。 -
間が空いた場合は、スタッフに相談を
→ 状況に合わせて、再スケジュールや照射レベルの調整をしてもらえます。
💬 TIP:
-
医療脱毛の場合は間が空いても再開しやすいですが、
サロン脱毛は「契約期間が決まっている」場合があるため、有効期限を確認しておくと安心です。
🔍まとめ
-
脱毛効果を高めるには、毛周期に合わせた一定間隔(医療:1.5〜2ヶ月/サロン:2〜3ヶ月)が理想。
-
ペースを守ることで、成長期の毛に効率よく照射できる。
-
間隔が空いたときは、スタッフに相談しながらスケジュールを再調整するのがベスト。
後悔しない脱毛の選び方|サロンorクリニック?

全身脱毛を始める前に一番悩むのが、「医療脱毛とサロン脱毛、どっちを選ぶべき?」という点。
どちらにもメリット・デメリットがあり、“どちらが良い”ではなく、“どちらが自分に合っているか”が重要です。
ここでは、タイプ別のおすすめや、比較チェックのコツ、カウンセリングでの確認ポイントまで解説します。
あなたに合うのはどっち?タイプ別おすすめ
脱毛は「ライフスタイル」や「目的」に合わせて選ぶのが正解です。
以下のように、自分のタイプを照らし合わせてみましょう。
| タイプ | おすすめ | 理由 |
|---|---|---|
| 短期間で確実に脱毛したい | 医療脱毛 | 高出力レーザーで永久脱毛が可能。少ない回数で終了。 |
| 痛みに弱い・肌が敏感 | サロン脱毛 | 出力がマイルドで刺激が少ない。リラックスして通える。 |
| 仕事や学校で忙しい | 医療脱毛 | 通う回数が少なく、スケジュール調整がしやすい。 |
| 月々の支払いを抑えたい | サロン脱毛 | 月額制や都度払いが多く、初期費用を抑えやすい。 |
| 医師のもとで安心して施術したい | 医療脱毛 | 医療資格者が対応。万が一の肌トラブルにも即対応。 |
| 美容ケアも一緒に楽しみたい | サロン脱毛 | 美肌ケアやアフタートリートメントが充実している。 |
💡判断のポイント:
-
“スピード重視”なら医療脱毛
-
“快適さ・コスパ重視”ならサロン脱毛
まずは、自分が「どんな目的で脱毛したいのか」を明確にするのが第一歩です。
痛み・費用・完了スピードで比較チェック
脱毛を始めてから後悔しないためには、3つの軸(痛み・費用・期間)で比較することが大切です。
| 比較項目 | 医療脱毛(クリニック) | サロン脱毛(エステ) |
|---|---|---|
| 痛み | やや強め(麻酔使用可) | 弱め(温かい刺激程度) |
| 回数の目安 | 5〜8回 | 12〜18回 |
| 完了までの期間 | 約1年〜1年半 | 約2〜3年 |
| 費用(全身の平均) | 20〜35万円前後 | 10〜25万円前後 |
| 効果の持続 | 永久脱毛が可能 | 減毛・抑毛効果 |
| トラブル時の対応 | 医師が常駐・薬の処方あり | 提携クリニックなどへ案内 |
| メリット | 高い効果・短期間・医療管理下 | 痛みが少ない・気軽に通える |
| デメリット | 費用が高い・痛みが強い | 回数が多く時間がかかる |
💬 まとめ:
-
痛みに耐えられるなら、医療脱毛で効率的に完了。
-
ゆっくりでも快適に通いたいなら、サロン脱毛でストレスなく継続。
「価格の安さ」だけで選ぶよりも、通いやすさ・効果・期間のバランスを意識すると後悔しにくいです。
無料カウンセリングで見るべきポイント
契約前に必ず受ける「無料カウンセリング」では、
料金だけでなく、施術内容・サポート体制・スタッフの対応をしっかり確認しましょう。
カウンセリングでチェックすべき5つのポイント:
-
🩺 照射機器の種類と特徴
→ 痛みの少ない機器か、産毛にも対応しているかを確認。 -
💰 追加料金の有無
→ シェービング代・キャンセル料・麻酔代など、総額に含まれるかを明確に。 -
📅 通うペースと予約の取りやすさ
→ 特にサロンは「予約が取れない」トラブルが多いため要注意。 -
👩⚕️ スタッフ・医師の対応力
→ 肌悩みや痛みの不安に、丁寧に答えてくれるか。 -
🔄 途中解約・返金制度の有無
→ 万が一合わなかった場合でも安心できる制度があるかをチェック。
💡POINT:
-
カウンセリングでは、無理な勧誘がないか・説明がわかりやすいかも重要。
-
複数のクリニック・サロンを比較してから決めると、失敗のリスクを最小限にできます。
🔍まとめ
-
医療脱毛は「高出力・短期間・高効果」、サロン脱毛は「低刺激・低価格・通いやすい」。
-
「痛み・費用・期間」の3要素を比較して、自分の優先順位を明確に。
-
カウンセリングでは機器・料金・サポート体制を必ずチェックしておくと安心。
まとめ|全身脱毛は回数・頻度・方法で差が出る!

効果を最大化するには「継続」と「自己ケア」も重要
全身脱毛の効果をしっかり実感するには、「継続」と「正しいケア」が欠かせません。
毛は1回の施術ですべて脱毛できるわけではなく、成長期の毛に照射を重ねることで減っていくため、決められた周期で通うことが大切です。
さらに、施術後の保湿ケアも効果を左右します。乾燥した肌は光が届きにくく、照射効果が落ちることも。
日常的にローションやボディミルクで保湿を行い、肌コンディションを整えることが「美しい仕上がり」への近道です。
また、自己処理も“やりすぎ注意”。カミソリや毛抜きで肌を傷つけてしまうと、赤み・埋没毛の原因になるため、シェーバーでやさしく整える程度にとどめましょう。
🌿「通う+ケアする」のW習慣で、効果も肌の美しさもアップします。
自分のライフスタイルに合う方法を選ぼう
全身脱毛は「どこで・どのペースで通うか」で満足度が大きく変わります。
短期間で完了したいなら医療脱毛、コスパと痛みの少なさを重視するならサロン脱毛など、自分の目的に合わせて選ぶことがポイントです。
通える頻度・スケジュール・予算・痛みの感じ方など、“続けやすさ”を基準に選ぶのが後悔しないコツ。
どちらも一長一短なので、まずは無料カウンセリングで比較して、自分に合うプランを見つけましょう。
✨全身脱毛は“続ける力”が結果をつくる。自分にフィットする方法で、理想のツルすべ肌を手に入れて。
💡まとめポイント
-
脱毛は「継続+保湿ケア」で効果アップ
-
医療・サロンともに、通いやすさと目的に合わせて選ぶ
-
無料カウンセリングで比較・相談してから決めるのがおすすめ


