【ズボラ女子必見】「夜のスキンケアめんどくさい」を解決!ラクに続ける5つの工夫
「夜のスキンケア、正直めんどくさい…」と思っていませんか?
仕事や家事で疲れ切った夜に、何ステップものスキンケアをこなすのはハードルが高いもの。でも、スキンケアを“がんばらない方法”に変えれば、ズボラさんでも無理なく続けられます。
この記事では、ラクして続けられる夜のスキンケア習慣と、最低限でも肌を守る工夫を紹介します。「もうめんどくさい」で悩まない、ゆるスキンケアで美肌を手に入れましょう。
「夜のスキンケア、めんどくさい…」と感じる理由とは?
スキンケアは「美肌のためにやった方がいい」とわかっていても、夜になるとどうしてもめんどくさく感じてしまうもの。ここでは多くの人が共感する「やらなくなる原因」を整理してみましょう。
疲れて寝落ちしてしまう
一日の終わり、仕事や家事で疲れきって「気づいたらソファで寝ていた」という経験はありませんか?
とくにメイクをしたまま寝てしまうと、毛穴詰まりや肌荒れの原因になるとわかっていても、体が動かない日もあります。
💡 対策のヒント
-
ベッドのそばに「クレンジングシート」を常備しておく
-
洗面所に行くのが面倒なら、時短できるオールインワンを枕元に置いておく
「寝落ちしそうな自分」を想定して準備しておくと、罪悪感なく最低限のケアができます。
手順が多くて続かない
化粧水→美容液→乳液→クリーム…とステップが多いと、それだけで「やる気スイッチ」が入らなくなる人も少なくありません。SNSや雑誌で紹介される“完璧ケア”に憧れても、毎日続けるにはハードルが高すぎます。
💡 対策のヒント
-
まずは「化粧水+乳液」など2ステップに絞る
-
オールインワンジェルやシートマスクを取り入れてシンプル化する
“完璧”より“続けられること”を優先するのが美肌習慣を保つコツです。
効果を感じにくくてやる気が出ない
せっかくスキンケアをしても、すぐに効果が見えるわけではありません。変化を感じにくいと「やっても意味ないのでは?」とモチベーションが下がりがちです。
💡 対策のヒント
-
即効性より「未来の肌を守る習慣」と考える
-
自分の肌に合ったアイテムを選ぶために、まずは試供品や少量サイズでお試しする
-
写真や肌診断アプリで“少しずつの変化”を可視化するとやる気が戻りやすい
効果が見えにくいからこそ、小さな変化を実感できる仕組みを作るのがポイントです。
めんどくさがりでも続けられる!夜のスキンケアが楽になる5つの工夫
夜のスキンケアは「頑張らなきゃ」と思うほどハードルが上がり、続けにくくなります。そこで、ズボラでも無理なく続けられる5つの工夫をご紹介します。
① オールインワンや時短コスメを活用する
スキンケアの最大のハードルは“手順の多さ”。そこでおすすめなのが、化粧水・乳液・美容液を一度で済ませられるオールインワンコスメです。ジェルやクリームタイプなら、たった10秒で夜ケアが完了。
💡 実践ポイント
-
「今日は疲れた…」という日こそオールインワンを手に取る
-
シートマスクや拭き取り化粧水も時短アイテムとして常備しておく
② 「ながらケア」でリラックスタイムと合わせる
「スキンケアだけの時間」を作ろうとすると面倒に感じがち。そこでおすすめなのが、テレビやスマホを見ながら・お風呂上がりに音楽を聴きながらなど、リラックスタイムとセットにする方法です。
💡 実践ポイント
-
シートマスクを貼ったまま読書や動画視聴
-
ヘアドライの時間を使って化粧水をなじませる
「ながら」でできるようにすると、心理的なハードルがグッと下がります。
③ スキンケアグッズを“見える場所”に置く
面倒に感じる理由のひとつは「準備が手間」。スキンケア用品を引き出しや棚の奥にしまっていると、それだけでやらなくなってしまいます。
💡 実践ポイント
-
洗面所やベッドサイドなど、目につく場所に置く
-
トレイやカゴにまとめてワンセットにしておく
視界に入ることで「ついでにやろう」と思いやすくなり、自然と習慣化しやすくなります。
④ ルーティン化して習慣に組み込む
「やるか・やらないか」を毎回考えるから面倒になるのです。夜の歯磨きと同じように、スキンケアもルーティンの一部に組み込みましょう。
💡 実践ポイント
-
「お風呂上がり=スキンケア」「歯磨きの後=保湿」と行動をセットにする
-
毎日同じ順番でやることで“考えずに動ける”状態に
習慣化できれば、スキンケアは“特別な作業”から“当たり前の行動”に変わります。
⑤ 「今日はここまで」でOK!完璧を求めない
「美容液も塗らなきゃ、クリームも…」と完璧を目指すほど、続けるのが苦しくなります。大切なのは“やめないこと”。最低限のケアだけでも、やらないよりずっと肌は喜びます。
💡 実践ポイント
-
疲れた日は「落とす+保湿」の2ステップで十分
-
「やらなきゃ」ではなく「できたらラッキー」と思うくらいが長続きの秘訣
自分に優しい“ゆるスキンケア”でこそ、習慣として無理なく続けられるのです。
それでも無理…な日は?“超時短”でも肌が喜ぶ最低限ケア
忙しすぎてスキンケアをする気力が残っていない夜もあります。そんな日は「これだけはやっておけばいい」という超時短ケアを押さえておきましょう。肌を放置するより格段に安心です。
クレンジングシート or 拭き取り化粧水で汚れオフ
メイクや日中の皮脂・汚れを落とさずに寝てしまうと、毛穴詰まりや肌荒れ・くすみの原因になります。洗顔する余力がない夜には、クレンジングシートや拭き取り化粧水を使って、表面の汚れをさっとオフすることが肝心です。
-
クレンジングシート:メイクや油分を拭き取ることができるので、「洗顔+クレンジング+拭き取り」代替として使えます。ただし、強くこすらないよう注意を。
-
拭き取り化粧水:コットンに含ませてなでるように拭き取るタイプ。洗顔ができない夜の代替手段として使いやすいです。
このステップだけで、肌の呼吸を妨げる汚れをオフし、次に使う保湿成分の浸透を助ける下地をつくることができます。
おすすめ商品例
- ビフェスタ ミセラークレンジングシート パーフェクトクリア
リンク
- 江原道(Koh Gen Do)クレンジングシート
リンク
-
ネイチャーコンク 薬用 クリアローション(アルコールフリー・弱酸性)
リンク -
カネボウ ラディアント スキン リファイナー(角質+うるおい両立)
リンク
化粧水+乳液だけのシンプル2ステップ
クレンジングまたは拭き取りを済ませたら、あとは 化粧水 + 乳液 の2ステップで保湿を完了させましょう。美容液やクリームを飛ばしても、基本の水分補給と油分カバーができていれば、肌へのダメージはある程度抑えられます。
-
化粧水は、手のひらで押し込むようになじませる
-
乳液は少量を顔全体に薄く伸ばす
-
頬や目元など乾燥が気になる部分には重ねづけする
この「最小限+丁寧さ」を意識するだけで、肌の保水力・バリア機能の低下を防ぐことができます。
(補足:使う化粧水は普段使っているものでも可。ただし、刺激が強すぎないものを選んでおくと安心。)
寝ている間にケアできる“夜用マスク”を活用
夜用マスク(オーバーナイトマスク・スリーピングマスク)は、寝ている間に保湿・栄養補給をしてくれる便利アイテムです。ケアを一品に任せられるので、あとの手間を省けます。
-
就寝直前に、いつもの保湿 → マスクの順で使う
-
ジェルやバームタイプならべたつきが少ないものを選ぶ
-
翌朝は洗顔またはぬるま湯でやさしくオフ
特に、「今日はもう何もしたくない」という日には、これだけを顔に残して寝るだけでも、肌に保護膜を作ってくれる安心感があります。
おすすめ商品例
- サボリーノ お疲れさマスク N
リンク -
ラネージュ バウンシー スリーピングマスク(敏感肌にも使えるマイルド処方)
リンク - クリニーク モイスチャー サージ オーバーナイト マスク(保湿補給型夜用マスク)
リンク
まとめ|がんばりすぎない“ゆるスキンケア”で美肌をキープしよう
夜のスキンケアは「毎日きっちり完璧にやること」よりも、無理なく続けられることが一番大切です。
疲れている日や気分が乗らない日があっても大丈夫。オールインワンや拭き取り化粧水、夜用マスクなどを取り入れれば、短時間でも肌はしっかり応えてくれます。
「今日はこれだけでOK」と自分に優しくしてあげることが、長く続けるコツ。小さな積み重ねが、未来の美肌を育てていきます。
がんばりすぎず、あなたらしい“ゆるスキンケア”で、心地よく肌を守っていきましょう。
乳液化粧品不要のオールインワン美容液 はこちら🔻


最新記事 by 鈴木一輝(美容専門家) |ご支援はこちら (全て見る)
- 「ターンオーバー」とは?肌の仕組みとスキンケアで整える方法を徹底解説! - 2025年8月16日
- 🟢若返りたい50代男性必見!美容・健康・習慣で10歳若く見える方法 - 2025年8月16日
電話番号 052-265-6488