【体験記】ヒアルロン酸注射のリアルな感想|効果・痛み・ダウンタイムの全記録
鏡を見るたびにふと気になってしまう、ほうれい線や目の下の影。「なんだか最近、疲れて見える…」そう感じたことはありませんか?
ヒアルロン酸注射は、そんな“年齢サイン”をナチュラルに整えてくれる人気の美容医療。でも、気になるのは「実際どうだった?」「痛みやダウンタイムは?」というリアルな部分ですよね。
この記事では、ヒアルロン酸注射を実際に受けた筆者が、施術の流れ・痛み・ダウンタイム・仕上がりまでの変化を写真とともに詳しくレポート。これから検討している方が後悔しない選択をできるよう、体験者目線の本音と注意点もあわせてお届けします。
ヒアルロン酸注射って、実際どうなの?
受けようと思ったきっかけと悩み
年齢を重ねるごとに、鏡に映る自分の顔が少しずつ変化していることに気づきました。特に気になったのは、ほうれい線や口元のたるみ。ファンデーションがシワに入り込んで老けて見えたり、疲れていないのに「疲れてる?」と聞かれることが増えたり……。
スキンケアを見直しても限界を感じ、「ナチュラルに若々しく見せられる方法はないかな」と探し始めたのが、ヒアルロン酸注射に興味を持ったきっかけでした。
SNSや美容系のレビューを読み漁る中で、「プチ整形」として気軽に受けている人が多いことを知り、「まずは試してみたい」と思うように。とはいえ、不安も多く、最初の一歩を踏み出すまでには少し時間がかかりました。
どこに・どんな目的で注射したのか
今回注射したのは「ほうれい線」と「ゴルゴライン(目の下から頬にかけての影)」。目的は、明らかに老けて見える影をやわらげて、表情を明るく見せることでした。
ヒアルロン酸注射=ボリュームアップのイメージが強かったのですが、実際は“影を消す”ことでナチュラルに若返るという使い方ができると知って、より興味が湧きました。
また、「メスを入れない」「元に戻せる(溶かせる)」という安心感もあり、“やりすぎ感なく、自分らしい顔のまま整えたい”という想いにぴったりだと感じました。
事前カウンセリングで聞かれたこと・確認されたこと
カウンセリングでは、まず医師から「どんな部分が気になっているか」「どのような印象にしたいか」といった希望のヒアリングがありました。「疲れて見えるのをどうにかしたい」「自然に若く見られたい」というざっくりした悩みにも、丁寧に耳を傾けてくれて好印象でした。
その後、医師が顔全体を見ながら「このラインを整えると印象が変わる」「ここに少し入れるとバランスが良くなる」といった提案をしてくれました。納得いくまで相談できたので、不安もかなり軽減されました。
また、副作用やダウンタイム、持続期間についても詳しく説明があり、施術に対する「想像とのギャップ」もここで解消されました。注射が初めてで不安な人ほど、このカウンセリングはとても重要だと感じます。
いざ施術!ヒアルロン酸注射のリアルレポ
当日の流れ(受付~施術終了まで)
当日は予約時間の10分前にクリニックに到着。受付で名前を伝えると、すぐに個室の待合室へ案内されました。プライバシーに配慮された空間だったので、緊張しやすい私でも落ち着いて過ごせました。
まずは施術前の同意書の確認と、医師による最終カウンセリング。どこに・どのくらいの量を入れるかをもう一度丁寧に説明してもらえたことで、「本当に納得して受けられる」と感じられました。
その後、メイクを落とし(必要に応じて一部だけ)、ベッドに横になります。注射前に麻酔クリームを塗って10~15分ほど待機。この時点では「ほんのりピリピリするかも?」程度で、痛みはほぼありません。
準備が整うと、いよいよ注射スタート。施術自体は10〜15分程度で終了。カウンセリングも含めて、来院から退出までの所要時間は約1時間弱でした。
痛み・感覚は?施術中の正直な感想
正直、最初は「注射って痛そう…」とかなり構えていました。でも実際は、「チクッ」とする瞬間はあるものの、耐えられないほどの痛みではありませんでした。
特に、ほうれい線のような柔らかい部分はそこまで痛みを感じず、「これなら我慢できる」と思えるレベル。逆にゴルゴラインのように皮膚が薄い部分は少しだけピリッとした感覚がありましたが、数秒で終わります。
施術中も医師が「痛み大丈夫ですか?」「深呼吸してくださいね」と声をかけてくれたので、リラックスしやすかったです。痛みよりも「注射器が入っていく感覚」のほうが印象に残りましたが、それも違和感程度でした。
ちなみに、麻酔なしで行うクリニックもあるようなので、痛みに敏感な人は麻酔対応の有無を確認すると安心です。
終わってすぐの見た目と心境
施術が終わって鏡を見た瞬間、「あ、変わってる!」とすぐに気づきました。特に、気になっていたほうれい線が目立ちにくくなっていて、顔全体の印象が明るくなったような感覚に。ナチュラルな変化なのに、顔の“影”がなくなるだけでここまで変わるのか…と感動しました。
ただ、注射直後は少し赤みが出ていたり、注入箇所が軽く腫れていたりする部分もありました。とはいえ、メイクで十分隠せる程度。人によっては翌日に完全に落ち着くケースもあるとのことでした。
気持ち的には、「怖かったけど、やってよかった…」という安堵と、「本当にこれで変われるかも」という期待が入り混じった状態。緊張が解けたことで、ふと涙が出そうになるくらいでした。
ダウンタイム中の経過と変化
当日~3日後:赤み・腫れはどの程度?
施術直後は、注射部位にポツッとした赤みと軽いふくらみがありました。まるで蚊に刺された直後のような感覚で、特に強い痛みやヒリつきはなし。鏡を見て「言われないとわからないレベル」と思えるほどナチュラルでした。
数時間後には赤みも少し落ち着き、夜にはうっすら腫れが残る程度に。私は冷やすようなケアはせず、そのまま過ごしましたが、特別なトラブルは起こりませんでした。
翌日(1日後)は、少しむくんだような感覚があり、「注入した感」は若干残っていました。ただ、ファンデーションを薄くのせるだけでカバーできるので、普通に外出も可能。
3日目になると、腫れも違和感もほぼ消失。触れると少し固さは感じるものの、見た目には自然で、周囲にも気づかれない程度でした。
1週間後~1ヶ月後の仕上がり・満足度
1週間が経過すると、注入部分が肌になじんできた感覚があり、「自然に若返った」印象に。特に、ほうれい線が目立たなくなったことで、顔全体の“影”が消えて、疲れた印象が和らいだのを実感しました。
ゴルゴラインもふっくらとした仕上がりで、「痩せて見える」「頬がこけてる」と言われることが減ったのがうれしい変化でした。
1ヶ月後には完全に落ち着き、肌の中でヒアルロン酸がしっかり定着したような感触に。注射跡や内出血は一切残らず、“何もしていないのにキレイ”を演出できる状態になりました。
満足度はかなり高く、ナチュラルな変化を求める人にはとても向いている施術だと実感しています。
メイク・外出はいつからOK?生活上の注意点
基本的に、施術当日の夜から軽いメイクはOKとされています。私は注入部位を避けつつ、翌朝にはBBクリームとコンシーラーでカバーし、問題なく外出できました。
ただし、注意点としては以下のようなポイントが挙げられます:
-
強くこすらない・マッサージしない(形が定着するまで2〜3日は特に注意)
-
激しい運動やサウナ・長風呂は数日控える
-
飲酒は当日〜翌日くらいまで避けるのが無難
-
注射部位に強い圧をかけない(うつ伏せ寝などもNG)
これらを守ることで、腫れや内出血のリスクを最小限に抑えられます。
また、「やりすぎて不自然になるのが怖い」という人ほど、少量から様子を見ながら施術を受けるのが安心です。
やってわかった!ヒアルロン酸注射のメリット・デメリット
やってよかったこと・意外な効果
一番感じたのは、「自分の顔に自信が持てるようになった」こと。鏡を見るたびに気になっていたほうれい線やゴルゴラインがふんわりと薄くなることで、メイクのノリも気分も全然違います。
注射1本でここまで変わるの?という驚きとともに、「自分の“老け見え”は改善できるんだ」と気づけたのが大きな収穫でした。
さらに意外だったのは、人からの印象が変わったこと。「なんか最近、顔が明るくなったね」「疲れてない?」って聞かれなくなったことが密かなうれしさに。施術のことは言っていないのに、“変化を気づかれにくいナチュラルさ”が逆に好都合でした。
ほかにも、肌のハリ感がアップして全体的な若見え効果が出たり、メイクが薄くても自信を持てるようになったりと、見た目以上にメンタル面へのメリットも大きかったです。
「ここは注意が必要」と感じたポイント
どんなに手軽と言われていても、「注射=医療行為」であることを忘れてはいけないと感じました。特に注意したいのは以下のような点です:
-
クリニック選びは慎重に! 安さだけで決めると、仕上がりに差が出る可能性大。経験や実績、症例写真をしっかり確認するのがおすすめです。
-
注入量によっては“やりすぎ感”が出るリスクも。担当医と仕上がりイメージをすり合わせることが大切。
-
ダウンタイムには個人差あり。翌日すぐに大事な予定があると不安かも。初回はスケジュールに余裕のある時期を選ぶのが安心です。
また、効果は永続しないという点も理解しておく必要があります。ヒアルロン酸は数ヶ月〜1年ほどで吸収されるため、継続するならメンテナンスが前提になります。
後悔しないために大切だと思ったこと
ヒアルロン酸注射を受けて感じたのは、「とにかく“納得してから受ける”ことが何より大事」ということ。
SNSや口コミで「手軽!すぐ変われる!」といった言葉だけを見て即決してしまうと、思っていた結果と違ったときに後悔につながりやすいです。
私が安心して受けられたのは、以下をちゃんと確認・準備できたからだと思います:
-
事前カウンセリングで、メリット・デメリットを正直に教えてくれる医師を選んだこと
-
自分の「どこをどう変えたいか」が明確だったこと
-
“なんとなくキレイになりたい”ではなく、“具体的な悩み”にアプローチできると感じたこと
そしてもう一つ大事なのは、「期待しすぎない」こと。劇的に変わるわけではなく、“さりげない変化”を喜べる気持ちの余裕があると、満足度もぐんと高まると思います。
これからヒアルロン酸注射を考えている人へ
こんな人におすすめ/おすすめしないケース
ヒアルロン酸注射は、「ナチュラルな若返り」を目指す人にぴったりの施術です。整形とまではいかないけれど、年齢による変化を少しだけ整えたい——そんな想いに応えてくれます。
▼こんな人におすすめ
-
ほうれい線や目の下の影が気になる人
-
「疲れて見える」と言われることが増えた人
-
できるだけ自然な印象で若見えしたい人
-
切らずに変化を感じたい人
-
初めて美容医療を受けてみたい人
一方で、ヒアルロン酸注射は**“万能ではない”**ということも知っておく必要があります。
▼おすすめしないケース
-
劇的な変化を望んでいる(リフトアップや骨格レベルの変化)
-
過去に注入系施術でトラブルがあった
-
注射や腫れに対する極度の不安がある
-
数日間、赤みやむくみが許されない予定がある
「魔法のように一気に若返る」ものではなく、“じんわり整う”くらいの感覚で受けるのがちょうどいいです。
クリニック選びで重視すべきポイント
ヒアルロン酸注射の満足度を左右するのは、ほぼ「誰に打ってもらうか」で決まるといっても過言ではありません。価格や立地だけで選ばず、以下のような視点を持つことが大切です。
▼クリニック選びで見るべきポイント
-
症例写真が豊富で、“自分の理想に近い仕上がり”があるか
-
医師がヒアルロン酸注射に経験豊富・症例数が多い
-
カウンセリングで、リスクやデメリットもきちんと説明してくれる
-
不安や質問に、丁寧に答えてくれる安心感がある
-
注入する製剤の種類・メーカー名を開示している
また、「ヒアルロン酸注射が得意」と公言している医師のSNSやブログを事前にチェックするのもおすすめ。施術の考え方や仕上がりのセンスが自分と合っているかを見る手がかりになります。
まずはカウンセリングだけでも受けてみて
迷っているなら、まずは**“話を聞きに行くだけ”でもOK**です。カウンセリングでは実際に顔のバランスを見ながら、「どこに注入すると、どう変わるか」「リスクはあるのか」などを医師から具体的に説明してもらえます。
受けたあとに「やっぱりまだ早いかも」と思えば、そのまま施術を見送っても大丈夫。無理な勧誘をしないクリニックを選べば、自分のペースで判断できます。
ヒアルロン酸注射は**“今すぐやらなきゃ”ではなく、“納得して受けること”が何より大切**な施術。
1回の相談で不安が残るなら、他のクリニックにも足を運んでみるのがおすすめです。
ほんの少しの勇気が、これからの自分に大きな変化をもたらすかもしれません。まずは一歩、踏み出してみてください。
まとめ|ヒアルロン酸注射は「正しく知って、納得して受ける」ことがカギ
体験して見えた“現実”と“本音”
ヒアルロン酸注射は、思っていた以上に手軽で、でも「医療行為」であることを実感する、**ちょうどよい“美容との距離感”**を感じられる施術でした。
期待しすぎると「思ったより地味かも」と感じるかもしれないし、不安ばかりで動けないと、いつまでも鏡の中の悩みは変わらないまま。実際に受けてみて思ったのは、
-
「ナチュラルに変わる」からこそ、自分だけがしっかり実感できる
-
メスを入れなくても、“気になるポイント”はちゃんと整えられる
-
美容医療は、“誰かのため”ではなく、“自分が自分を好きになるため”の手段
ということでした。
キラキラした投稿ばかりを見て不安になるよりも、「リアルな体験と向き合う」ことが、自分にとっての納得感につながるのだと強く感じています。
一歩踏み出すか迷っているあなたへ
迷っているのは、ちゃんと自分と向き合っている証拠。だからこそ、無理に急がなくていいし、誰かのペースに合わせる必要もありません。
ヒアルロン酸注射は、“若返り”ではなく“整える”ためのもの。だからこそ、あなた自身が「整えたい」と思ったそのタイミングがベストだと思います。
もし今、少しでも「変わりたい」「試してみたい」という気持ちがあるなら、カウンセリングを受けてみるだけでも、何かが動き出すかもしれません。
未来の自分のために、少しだけ勇気を出してみる。
その一歩が、自分自身をもっと好きになれるきっかけになるはずです。
まずは、カウンセリンで相談してみましょう!▶TCB 東京中央美容外科


最新記事 by 鈴木一輝(美容専門家) |ご支援はこちら (全て見る)
- 【注意喚起】美容整形で後悔しないために!失敗しないクリニック選び7つのポイント - 2025年7月8日
- 【比較】30代からのエイジングケアサプリ|成分別おすすめランキングと選び方のポイント - 2025年7月8日
電話番号 052-265-6488