メンズメイク初心者必見|自然にキマるアイテム&使い方を徹底解説!
「メンズメイクって難しそう」「やってみたいけどバレたくない…」──そんな初心者のあなたへ。
実は今、ビジネスシーンでもプライベートでも、“自然で清潔感のある顔”をつくるメンズメイクが注目されています。
本記事では、初心者でも自然に仕上がるメイクのやり方や、バレないアイテム選びのコツをわかりやすく解説。さらに、失敗しないためのNG例や、よくある疑問にもお答えします。
第一印象をグッと良くする、“バレないメンズメイク”を今日から始めてみませんか?
そもそもメンズメイクって何のためにするの?
第一印象を良くするため
メンズメイクを始める理由として多いのが、「第一印象を良くしたい」という想いです。特に人と接する機会が多い方にとって、初対面の印象は非常に重要。肌のトーンを整えたり、目元や口元を自然に整えるだけで、相手に与える印象が大きく変わります。
例えば、BBクリームで肌の赤みやくすみをカバーするだけで、「寝不足?」「疲れてる?」と思われがちな顔が、健康的でハツラツとした印象に早変わり。ほんの少しの工夫で、清潔感のある第一印象を演出できます。
清潔感・肌悩みのカバー
メンズメイクのもうひとつの大きな目的は、「清潔感の演出」と「肌悩みのカバー」。ニキビ跡やクマ、毛穴の目立ちなど、肌に関する悩みは誰にでもありますが、それらをうまく隠すことで、肌がきれい=清潔感のある印象を自然と相手に与えることができます。
特に近距離で人と接する場面では、肌の印象がダイレクトに伝わります。スキンケアだけではカバーしきれない部分も、コンシーラーやBBクリームを使えば、ナチュラルに整った肌を手に入れられます。
ビジネスやプライベートでの印象アップ
最近では、ビジネスシーンにおいても「見た目の清潔感=信頼感」と捉えられることが増えており、営業職や接客業を中心にメンズメイクを取り入れる男性が急増中です。ちょっとした肌補正や眉の手入れをするだけで、“できる男感”や信頼感をプラスできます。
プライベートでも、デートや合コン、SNS投稿の前など「少しでも自分を良く見せたい場面」で、自然なメイクが大活躍。やりすぎず、さりげなく魅力を引き立てることで、自信を持って人と向き合えるようになります。
このように、メンズメイクは「目立つため」ではなく、「自然に・清潔に・好印象を与えるため」の新しい身だしなみとして注目されています。
初心者が気をつけたい「自然に見える」メイクのポイント
厚塗りはNG!素肌感を活かすのがコツ
メンズメイク初心者が陥りがちなのが、「しっかり隠そうとして厚塗りになる」こと。気になる部分をカバーしたい気持ちは分かりますが、厚塗りすると逆に不自然になり、“メイクしてる感”が強く出てしまいます。
自然に見せるには、あくまでも“素肌感”を活かすのが基本。BBクリームやCCクリームを手に取るときは、顔全体にベタッと塗るのではなく、「少量を指でポンポンと伸ばす」「目立つ部分だけに薄く重ねる」など、軽さと薄さを意識しましょう。
自然な仕上がり=「肌がキレイに見えるけど、塗っている感じはしない」状態を目指すのが成功の秘訣です。
色選びとツヤ感で“バレない”仕上がりに
自然に見せたいなら、肌の色に合ったアイテム選びがとても重要。色味が合っていないと、顔だけ浮いて見えてしまい、不自然な印象になります。BBクリームやコンシーラーは、自分の肌トーンに近い色を選ぶことがポイントです。
また、ツヤ感にも注目しましょう。マットな仕上がりだと肌がのっぺりして見えがちですが、自然なツヤを残すことで“素肌っぽさ”を演出できます。ツヤが出すぎるとテカリに見えるので、程よいバランスを保つのが理想です。
ナチュラルなメイクは、「何もしていないように見えるのに、実は整っている」というバレない仕上がりが命です。
メイクの前に「スキンケア」が超重要
自然なメイクに欠かせないのが、メイク前のスキンケアです。肌が乾燥していたり、皮脂が浮いていたりすると、メイクのノリが悪くなり、ムラや崩れの原因に。結果として、不自然な仕上がりになってしまいます。
まずは、洗顔で余分な皮脂を落とし、化粧水と乳液で肌をしっかり保湿しましょう。ベタつきを感じる方は、さっぱりタイプの保湿アイテムを選ぶと快適です。
また、メイク前に使う「メンズ用トーンアップ下地」には、肌をなめらかに整え、BBクリームの密着力を高めてくれる効果も。スキンケアを丁寧に行うことで、ナチュラルで崩れにくいメイクが完成します。
このように、「自然に見せる」ためには、塗り方・選び方・肌の準備の3つがとても重要です。初心者の方ほど、丁寧に基本を押さえることで、違和感のないナチュラルメイクが叶います。
【厳選】自然に見える!初心者向けメンズメイクアイテム5選
① トーンアップ下地|肌色を均一に整える
メンズメイク初心者にとって、トーンアップ下地は肌の色ムラやくすみを整えるための基本アイテムです。特に皮脂が多くテカリやすい男性の肌には、マットな仕上がりの下地が自然に見えるためおすすめです。
おすすめ商品:
-
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
リンク
皮脂やテカリを予防し、さらっとした質感に整える化粧下地です。ウォータープルーフで水や汗に強く、石鹸で簡単にオフできます。UVカット効果(SPF28・PA++)もあり、日常使いに適しています。 -
プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止>
リンク
皮脂崩れを防止し、さらっとした質感でべたつかない化粧下地です。オイリー肌の方に特におすすめで、少量で伸びが良く、メイクの持ちを良くします。
② BBクリーム or CCクリーム|薄づきで肌悩みをカバー
BBクリームやCCクリームは、肌の赤みやくすみ、毛穴などの悩みを自然にカバーするアイテムです。初心者でも扱いやすく、ナチュラルな仕上がりが特徴です。
おすすめ商品:
-
ウーノ フェイスカラークリエイター
リンク
肌の色ムラや赤みを自然にカバーし、健康的な肌色に整えるBBクリームです。SPF30・PA+++のUVカット効果もあり、日常の紫外線対策にも適しています。 -
WOOMEN CCクリーム
リンク
薬用美白成分配合で、肌のトーンを均一に整えるCCクリームです。SPF50+・PA++++の高いUVカット効果があり、ウォータープルーフ仕様で汗や水にも強いです。
③ コンシーラー|クマ・ニキビ跡をピンポイントで隠す
コンシーラーは、目の下のクマやニキビ跡、青ヒゲなどの気になる部分をピンポイントでカバーするアイテムです。自然な肌色に近い色を選ぶことで、メイクしていることが目立ちにくくなります。
おすすめ商品:
-
バーキュリー コンシーラー
リンク
スティックタイプで使いやすく、青ヒゲやクマ、ニキビ跡などを自然にカバーします。肌に密着しやすく、長時間の使用でも崩れにくい設計です。
④ アイブロウ|眉を整えて男らしさアップ
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツです。アイブロウペンシルやパウダーを使って、自然な形に整えることで、清潔感や男らしさを演出できます。
おすすめ商品:
-
moremo for men アイブロウ E
リンク
ナチュラルなダークグレーの色味で、自然な眉に仕上げるアイブロウペンシルです。パウダータイプでぼかしやすく、初心者でも扱いやすい設計です。 -
貝印 メンズアイブローガイド
リンク
眉の形を整えるためのガイドツールで、左右対称の眉を簡単に描くことができます。アイブロウメイクの補助として便利です。
⑤ リップケア|血色感を自然にプラス
唇の乾燥や色味のなさは、顔全体の印象を暗く見せてしまいます。リップバームを使って保湿し、自然な血色感をプラスすることで、健康的な印象を与えます。
おすすめ商品:
-
VTCOSMETICS シカフォーメン ナチュラルリップバーム
リンク
保湿成分配合で、唇の乾燥を防ぎながら自然なツヤを与えるリップバームです。無色透明で、メイク感を出さずに唇のケアができます。
これらのアイテムを活用することで、初心者でも自然なメンズメイクを楽しむことができます。自分の肌質や悩みに合わせて、適切なアイテムを選びましょう。
初心者でも簡単!自然に見えるメイクの手順【5ステップ】
STEP1:洗顔&保湿で土台づくり
自然なメイクを成功させるカギは、メイク前の肌準備にあります。まずは洗顔で余分な皮脂や汚れをしっかり落とし、清潔な状態に整えましょう。
洗顔後は必ず保湿を行います。乾燥した肌は化粧ノリが悪くなり、メイクが浮いてしまう原因になります。化粧水+乳液でしっかり潤いを与え、モチの良い肌をつくりましょう。
🔰ポイント:オイリー肌でも保湿は必須!軽めのテクスチャーを選ぶのが◎
STEP2:下地&BBクリームで肌を整える
次に行うのがベースメイク。初心者には、「トーンアップ下地+BBクリーム」の2ステップがおすすめです。
-
下地は肌のトーンを均一にし、毛穴を目立ちにくくします。
-
BBクリームは肌の赤み・ニキビ跡・くすみなどを自然にカバーし、「整った素肌感」を演出できます。
塗るときは少量を指で薄くのばすのがコツ。顔全体にベタッと塗るのではなく、気になる部分を中心に、薄く薄く仕上げることで「バレにくく」なります。
🔰ポイント:色選びは“自分の肌色に近い色”が自然に見せるコツ!
STEP3:コンシーラーで気になる部分をカバー
青ヒゲやニキビ跡、クマなど、BBクリームではカバーしきれない部分は、ピンポイントでコンシーラーを使いましょう。
スティックタイプまたはチップタイプを使い、気になる箇所に少量を乗せて指でトントンと叩き込むようになじませます。しっかり塗り込むと厚塗りに見えるので、“ぼかす”感覚がポイントです。
🔰ポイント:コンシーラーの色はBBクリームよりやや暗めがなじみやすい!
STEP4:眉毛を整える(ペンシル or パウダー)
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツ。自然に整えるだけで、清潔感と男らしさが一気にアップします。
-
薄い箇所や左右差がある部分は、アイブロウペンシルやパウダーで自然に描き足しましょう。
-
仕上げにスクリューブラシで全体をぼかすと、「描きました感」が消えてナチュラルに。
特に初心者は「濃く描きすぎない」ことを意識しましょう。1〜2トーン暗めのグレーやブラウンが自然に見えます。
🔰ポイント:アイブロウガイドを使えば、左右バランスも整いやすい!
STEP5:リップで仕上げの血色感をプラス
最後の仕上げはリップケア。乾燥した唇や血色のない唇は、顔色全体を暗く見せてしまいます。
保湿力の高いリップバームを使い、自然なツヤとほんのり血色感をプラスしましょう。無色透明タイプでもOKですが、肌になじむ「自然なローズベージュ」なども人気です。
🔰ポイント:ツヤツヤしすぎると不自然になるので、“自然な潤い”程度に!
この5ステップをおさえるだけで、初心者でも簡単に“自然に見えるメンズメイク”が完成します。まずは気軽に試して、少しずつ自分に合ったアイテムや手順を見つけていきましょう。
やりすぎ注意!自然に見せるためのNG例
「メンズメイク=自然に見えること」が大前提。どんなに丁寧に仕上げても、「メイクしてる感」が出てしまうと逆効果です。ここでは、初心者がやりがちな3つのNG例とその対策を紹介します。
ファンデーションを厚く塗りすぎる
NG理由:
ベースメイクをしっかり整えたい気持ちから、BBクリームやファンデーションを何度も重ね塗りしてしまうのはNG。厚塗りになると、顔全体が不自然に白浮きしたり、マットすぎて不健康に見える原因になります。
対策ポイント:
-
ベースは少量ずつ薄く伸ばすのが基本。
-
一度塗って物足りなければ、部分的に重ねる程度でOK。
-
「素肌っぽさを残す」のが、自然なメイクの秘訣です。
🔰意識すべきは「隠す」より「整える」!
眉毛を濃く描きすぎる
NG理由:
眉をしっかり描こうとして、太く・濃く・くっきり描きすぎると、まるでマンガのような眉に…。それではナチュラルどころか、威圧感や不自然さが際立ってしまいます。
対策ポイント:
-
元の眉の形をベースに、薄い部分だけを軽く補う感覚でOK。
-
ペンシルなら1本ずつ毛を描き足すように。
-
最後にスクリューブラシで必ずぼかすと自然な仕上がりに。
🔰色は「髪色よりやや明るい or 同じくらい」が目安!
色味のあるリップを選びすぎる
NG理由:
健康的に見せたいからといって、赤すぎるリップやツヤ感が強すぎるグロス系を使うと「メイクしてる感」が一気に出てしまいます。男性の顔には浮いて見える可能性が高く、不自然な印象に。
対策ポイント:
-
無色透明または、肌になじむ薄めのローズ・ベージュ系を選ぶ。
-
ツヤを出しすぎない、セミマット or ナチュラルな保湿系が◎。
-
まずは「リップクリーム感覚」で使えるものから始めよう。
🔰“血色を足す”程度でOK!ツヤ感は控えめが鉄則。
【まとめ】自然に見せたいなら「引き算メイク」が正解
自然なメンズメイクは、「やりすぎないこと」が最大のコツ。メイク初心者こそ、引き算の意識を持ちましょう。
-
「足りないかも?」と思っても、少しずつでOK。
-
肌を隠すより“整える”発想で。
-
眉やリップは“軽く補うだけ”がベスト。
最初は物足りなく感じても、ナチュラルに見せることが第一。失敗しないメンズメイクを目指しましょう。
よくある質問Q&A|初心者の悩みに答えます
メンズメイクに興味があっても、「どこで買えばいいの?」「バレない?」「女性用じゃダメ?」など、最初は不安や疑問がつきものです。ここでは、初心者のよくある悩みにわかりやすくお答えします。
Q. どこでメイクアイテムを買えばいい?
A. ドラッグストア・バラエティショップ・ネット通販など、買いやすい場所でOK!
最近では、メンズメイクアイテムも市販で手軽に手に入る時代になりました。特に以下のような場所で購入できます。
-
ドラッグストア(マツキヨ・スギ薬局など)
-
バラエティショップ(LOFT・東急ハンズ)
-
メンズコスメに特化した通販サイト(&Habit、メンズメイク研究所など)
-
Amazon・楽天などの大手ECサイト
「いきなり店頭はちょっと恥ずかしい…」という人は、口コミを見ながらネットで購入するのもおすすめです。
🔰ポイント:店員さんに相談すると、自分に合った色味やアイテムを教えてくれることも!
Q. メンズ専用じゃないとダメ?
A. いいえ!メンズ専用じゃなくても、肌に合えばOKです。
確かに最近は「メンズコスメ」も増えていますが、基本的には女性用でも問題ありません。むしろ、アイテムの選択肢が広がるので、初心者は**「使いやすさ」と「自然な仕上がり」で選ぶのが正解**です。
ただし、以下の点には注意しましょう。
-
肌色に合った色味を選ぶ(明るすぎると浮く)
-
テクスチャーが軽めのもの(厚塗り感が出にくい)
-
無香料・低刺激のものだと安心
🔰メンズ専用=使いやすい設計なことが多いが、女性用も十分活用できる!
Q. 職場や学校でバレたくないけど大丈夫?
A. ポイントをおさえれば“バレずに印象アップ”できます。
「メイクしてるって思われたくない…」という人も多いですが、ナチュラルな仕上がりを意識すれば問題なし。以下のポイントを押さえれば、自然に見せられます。
-
BBクリームやコンシーラーは“薄く・部分使い”が鉄則
-
アイブロウは「描き足す」だけで濃くしない
-
リップは無色かナチュラルカラーで血色感をプラス
実際に職場や学校で「なんか雰囲気よくなった?」と思われることはあっても、「メイクしてる」と気づかれることは少ないです。
🔰“自然に整える”=相手に好印象を与える最強メソッド!
まとめ|不安は自然なこと。でも一歩踏み出せば変わる!
最初は誰でも「バレたくない」「浮かないか心配」と感じます。でも、少しずつメイクに慣れていけば、「清潔感がある」「印象が良い」自分に出会えるはず。
自然なメンズメイクは、やりすぎない+肌に合うアイテム選びがすべて。小さな一歩で、大きく印象が変わります。ぜひ気負わずに、まずは一つのアイテムから試してみましょう。
まとめ|自然なメンズメイクは「清潔感」がカギ
メンズメイクの目的は、「派手に盛る」ことではなく、自然に見せて“清潔感”を引き出すことにあります。肌を整え、眉を軽く整え、ほんのり血色をプラスする。それだけで、顔全体の印象は見違えるほどアップします。
特にビジネスシーンやプライベートで、「なんか感じがいい」「清潔感がある」と思ってもらえるのは、大きな武器。第一印象が良くなるだけで、会話や人間関係もスムーズになるケースが多いのです。
▼自然に見えるメンズメイクの3つの基本
-
厚塗りせず「素肌感」を活かす
-
肌色に合ったナチュラルなアイテムを選ぶ
-
「隠す」よりも「整える」意識で仕上げる
難しいテクニックは必要ありません。“自然に見せるコツ”さえおさえれば、初心者でもすぐに始められます。
✔ はじめの一歩は、小さな変化から
「バレないかな」「やりすぎないかな」と不安な方は、BBクリームとリップケアだけでもOK。少しの工夫で「自分に自信が持てる」ようになり、その気持ちが表情や行動にも現れるはずです。
メンズメイクは、自分の魅力を自然に引き出す“身だしなみの一部”。まずは気負わずに、“清潔感アップ”のためのメイクを気軽に取り入れてみましょう。


最新記事 by 鈴木一輝(美容専門家) |ボランティア寄付金はこちら (全て見る)
- 洗濯のたたみ方|早く・きれいに仕上げるプロのテクニックを完全解説!時短&シワ防止のコツも紹介 - 2025年5月29日
- 虫除けに自然素材を使うには?効果的アイテム&簡単レシピ紹介 - 2025年5月29日
電話番号 052-265-6488