顔汗を防止するクリーム7選|メイク崩れを防ぐ優秀アイテムまとめ【汗かきさん必見】

顔汗を防止するクリーム7選|メイク崩れを防ぐ優秀アイテムまとめ【汗かきさん必見】

「せっかくメイクしたのに、顔汗ですぐ崩れてしまう…」そんな悩みを抱えていませんか?
とくに暑い日や緊張するシーンでは、Tゾーンや鼻まわりに汗がにじんで、ベースメイクがヨレてしまうことも。そんな時に頼りになるのが、顔汗を防止するクリームです。

今回は、メイク前に使えるものからメイクの上から使えるタイプまで、実力派のおすすめクリームを7点厳選してご紹介。さらに、選び方のポイントや+αで効果を高めるケア方法もあわせてお届けします。

「崩れにくい肌」を手に入れて、1日中、自信をもって過ごしたい方は必見です!

 

顔汗によるメイク崩れ、どうして起こる?

顔汗は、メイク崩れの大きな原因のひとつ。せっかく丁寧に仕上げたベースメイクも、汗と皮脂であっという間にヨレてしまう……そんな悩みを抱える人は少なくありません。特に夏場はもちろん、ストレスや気温差、緊張によっても顔に汗をかくことがあり、1年を通してのケアが求められます。

まずは、顔汗がメイクにどう影響するのかを知ることで、より効果的な対策を見つけていきましょう。

顔は汗腺が多い!特におでこ・鼻・口周りが崩れやすい理由

顔には体の中でも特に多くの汗腺が集まっており、特に「おでこ・鼻・口まわり」は汗が出やすいゾーンです。これらは「Tゾーン」と呼ばれ、皮脂の分泌も多いため、ダブルで崩れやすくなります。

また、表情の動きが多い口元や眉間などは、メイクの密着力が弱まりやすい部位でもあり、汗が出ることでより一層ヨレが目立ちやすくなってしまいます。

汗+皮脂のW攻撃で、メイクがヨレやすくなる

顔の汗は水分が主成分ですが、同時に皮脂の分泌も活発なため、「水分(汗)」と「油分(皮脂)」が混ざり合ってファンデーションを浮かせる原因になります。
特にリキッドファンデやBBクリームなどは油分を含むため、汗・皮脂との相性が悪く、崩れやすくなります。

さらに汗が肌を湿らせると、メイクが肌に密着せず、ムラやパッチ状の崩れを引き起こすことも。ベースメイクが落ちて毛穴が目立ちやすくなるだけでなく、日焼け止めも一緒に流れてしまうリスクがあるため注意が必要です。

夏だけじゃない!季節問わず顔汗に悩む人が増加中

顔汗は夏場だけの問題と思われがちですが、近年では季節に関係なく顔汗に悩む人が増えています。その背景には、冷暖房の効いた室内と外気の温度差、ストレスによる発汗、マスク着用などが関係しているといわれています。

また、**「顔だけに汗をかく」「少しの緊張で汗が吹き出る」**といった症状を持つ人もおり、これは「局所性多汗症」の一種である可能性も。こうした悩みを抱える人にとって、メイク崩れの悩みは日常的で切実な問題です。

 

顔汗防止クリームの選び方|効果・成分・使いやすさがカギ

顔汗防止クリームの選び方|効果・成分・使いやすさがカギ

顔汗対策には、目的に合ったクリーム選びが何よりも重要です。ただ「汗を止める」だけでなく、肌へのやさしさやメイクとの相性、使い勝手の良さまで考慮することで、日常使いしやすく、より高い効果を感じられます。
ここでは、選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントを詳しく解説します。

収れん作用のある成分で、汗腺にアプローチ

顔汗を抑えるクリームには、「収れん作用(=毛穴を引き締める作用)」のある成分が配合されているかをチェックしましょう。代表的な収れん成分には以下のようなものがあります:

  • パラフェノールスルホン酸亜鉛(クロルヒドロキシアルミニウム)

  • タンニン酸

  • セージエキスやハマメリス水(植物由来の収れん成分)

これらは、汗腺の開きを抑えて発汗をコントロールするのに役立ちます。とくに「一時的に汗の出口をブロックする」タイプの成分は、顔汗によるメイク崩れを防ぐ強い味方です。

テクスチャーや塗り心地にも注目しよう

顔に使うクリームは、毎日のスキンケアやメイク前に取り入れることが多いため、使用感の快適さも大切なポイント。とくに夏場はべたつきや厚塗り感がストレスになることもあるため、テクスチャー選びにはこだわりましょう。

  • さらっとしたジェルタイプ:軽いつけ心地で化粧下地になじみやすい

  • クリームタイプ:保湿感があり、乾燥も気になる肌におすすめ

  • スティックタイプや部分用:Tゾーンや鼻まわりなど、ピンポイントに使える

肌との摩擦が少なく、のびがよいものを選ぶと、メイク前でも使いやすくなります。

メイク前に使える?下地との相性もチェック

顔汗防止クリームは**「メイク前に使えるかどうか」も非常に重要なチェックポイント**。せっかく汗を抑えても、ファンデーションとの相性が悪ければ、よれたりムラになったりする原因になります。

選ぶ際は以下のような点を確認しましょう:

  • 「化粧下地の前に使用」と明記されているか

  • 皮脂崩れ防止下地との併用が可能か

  • メイクの密着度を高めてくれる処方かどうか

最近では、スキンケア・下地・顔汗防止が一体になった「多機能クリーム」も登場しているので、忙しい朝にもぴったりです。肌と相性の良い一品を選ぶことで、1日中快適なベースメイクをキープできます。

 

顔汗を防止するおすすめクリーム7選【厳選アイテム】

顔汗を防止するおすすめクリーム7選【厳選アイテム】

こちらが「顔汗を防止するおすすめクリーム7選」です。使いやすさや肌質、メイクとの相性に合わせた厳選アイテムを紹介します。

NAKICO 薬用制汗フェイスジェルクリーム|即効性&持続力◎で朝から安心

  • 医薬部外品で制汗成分配合、汗腺をしっかりブロック。

  • ジェル状でべたつきにくく、朝のメイク前に薄く塗るだけでOK。

メイクカバー 汗ブロックウォーター|スプレーでも対応可

  • クリーム前のプレ処理にも、メイク上からのTゾーンケアにも使える。

  • パラフェノールスルホン酸亜鉛配合で、化粧下地との相性も◎

デオナチュレ さらさらクリーム|敏感肌でも使える低刺激処方

  • 無香料・軽い使用感で、肌への負担が小さいのが特長。

  • テカリ対策にもぴったりで、日常的に使いやすい。

サラフェプラス 医薬部外品クリーム|オールインワンで時短ケア

  • 制汗成分+化粧水・乳液・パック機能が一体化されていて多機能。

  • 忙しい朝にぴったり、手間を省いて汗・皮脂対策も完璧。

⑤ キスミー 顔用汗止めクリーム|スティック代替として使えるクリーム

  • Tゾーンや鼻にポイントで塗布でき、汗止めスティックの代用に最適。

  • 防水仕様でメイクの崩れを長時間防ぐ。

🔍選び方ガイド(再確認)

使用シーン おすすめ製品 ポイント
朝のベース前に1本で完結 NAKICO・サラフェプラス 制汗+スキンケアで速くて楽
化粧後に崩れ防止ケア メイクカバー スプレー対応で便利
敏感肌・低刺激重視 デオナチュレ 香料不使用&肌に優しい
部分使用で汗止め強化 キスミー Tゾーン集中ケア向け

✅まとめ

  • 即効性と持続力 → NAKICOやサラフェプラス(医薬部外品)

  • メイク崩れ補強 → メイクカバーのワンポイントケア

  • 敏感肌向け → デオナチュレで安心の使用感

  • ピンポイント対策 → キスミーで汗ジミ・テカリを集中ケア

ニーズに応じて上手に使い分けることで、1日中 “キレイ顔” をキープできます。

 

顔汗対策をもっと効果的に!+αでできる工夫

顔汗対策をもっと効果的に!+αでできる工夫

顔汗防止クリームを使うだけでも十分効果はありますが、さらに効果を高めたいなら“ちょっとした工夫”をプラスするのがおすすめです。体の内外から汗をコントロールしたり、周囲の環境を整えたりすることで、メイクの持ちや肌の快適さがぐんとアップします。
ここでは、顔汗対策をより強化できる+αのアイデアをご紹介します。

汗が出にくくなる「ツボ押し」や冷却ケアを取り入れる

顔汗は、体温の上昇や自律神経のバランスの乱れによって増えることがあります。そんなときに有効なのが、「ツボ押し」や「冷却グッズ」を使った即効ケアです。

顔汗対策におすすめのツボ:

  • 【合谷(ごうこく)】手の甲の親指と人差し指の間:自律神経を整える

  • 【大椎(だいつい)】首の後ろの骨の出っ張り付近:熱を冷ます働き

  • 【労宮(ろうきゅう)】手のひら中央:緊張やストレス緩和

また、冷却シートやミニ扇風機、冷感スプレーなどで首元や脇を冷やすことで、体の深部体温が下がり、顔汗も自然とおさまりやすくなります。

制汗シートや冷感パウダーと併用するのもおすすめ

顔汗対策クリームだけでは補いきれないシーンには、制汗シートや冷感パウダーの併用が効果的です。外出先や日中のメイク直しに活用することで、肌を清潔に保ちつつ、テカリやべたつきをリセットできます。

おすすめの使い方:

  • 汗をかいたら制汗シートでやさしく抑える(こすらず押さえるのがコツ)

  • パウダータイプの汗対策アイテムでさらさら肌をキープ

  • 顔以外(首・背中・うなじ)の汗を抑えると、全体の発汗量も抑えやすい

こまめなケアで顔汗の「連鎖」を断ち、1日中快適に過ごせます。

室温・湿度の調整で、メイク持ちも変わる

意外と見落としがちなのが、室温と湿度のコントロールです。部屋が暑すぎたり乾燥していたりすると、体が温度調節のために汗をかこうとし、顔汗も増加しやすくなります。

快適な環境づくりのポイント:

  • 室温は25〜27℃前後、湿度は50〜60%を目安にキープ

  • エアコンだけでなく、サーキュレーターで空気の流れをつくる

  • 加湿器や除湿機で湿度を一定に保つことで肌の水分バランスも整う

とくに朝のメイク時は、汗をかかない環境でメイクすることが、崩れにくさのカギになります。涼しい場所でのメイク時間を意識するだけでも、ベースの持ちは格段にアップします。

 

まとめ|顔汗クリームで「崩れない顔」をキープしよう

まとめ|顔汗クリームで「崩れない顔」をキープしよう

顔汗によるメイク崩れは、誰にとっても悩ましいもの。けれど、正しいアイテムを選び、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、1日中サラッとした肌と自信のある表情をキープすることができます。
その第一歩が、自分に合った「顔汗防止クリーム」を見つけることです。

自分の肌質・使用シーンに合った1本を選ぶことが大切

顔汗クリームにはさまざまなタイプがあり、敏感肌向け、部分使い用、メイク前専用、医薬部外品など、用途や肌質に応じた選び方が重要です。
乾燥しやすい人には保湿力のあるクリームタイプ、外出先で使いたい人にはスティックタイプなど、自分の悩みやライフスタイルに合った1本を見つけましょう。

「とりあえず人気だから」ではなく、自分にフィットするものを選ぶことが、満足度の高いケアにつながります。

メイク前のひと手間が、大きな差につながる

メイク前にクリームをひと塗りするだけで、メイクのヨレ・浮き・テカリを未然に防げるのは大きなメリットです。
「朝の数秒」を惜しまず、顔汗防止クリームを仕込むことで、その後の1日がぐっと快適に変わります。

さらに、ツボ押しや冷却アイテムなどの**+αケアを取り入れれば、より高い持続力が期待できる**はず。忙しい毎日だからこそ、「崩れにくい肌づくり」で気分よく過ごせる時間を増やしましょう。

顔汗対策で、もっと自信の持てる一日に!

「また崩れてるかも……」と気になって鏡をのぞく時間が減るだけで、日中のパフォーマンスや気分にも大きな変化が生まれます。
顔汗対策は、ただの美容ケアではなく、自分らしく過ごすための“身だしなみ”のひとつともいえるでしょう。

汗ばむ日も、自信の持てる肌と表情で乗り切れるように。
あなたの毎日にフィットする1本で、「崩れにくい肌」と「揺るがない自分」を手に入れてください。

 

 

無料カウンセリングをご案内する図

メンズ美容用語集をご案内する図

The following two tabs change content below.
元美容師としての現場経験と、恋愛や美容に関する取材・執筆活動を活かし、「見た目と内面の両方から自信を持てる情報」を発信しています。美容サロンでの施術経験に基づくリアルなアドバイスや、恋愛の専門家やカウンセラーへの取材記事を多数執筆。 美容・恋愛に関する確かな情報を、読者の気持ちに寄り添いながら、正確かつ信頼できる形でお届けしています。 「魅力は外見と内面のバランスで生まれる」を信念に、あなたらしさを最大限に引き出すコンサルティングを実施中。

電話番号 052-265-6488