髪の毛のキシキシが気になる人へ|今日からできる改善シャンプー&ケア法ガイド
朝のセット時やシャンプー後、指通りが悪くて「髪がキシキシする…」と感じたことはありませんか?それは、髪のSOSサインかもしれません。乾燥やダメージによって乱れたキューティクルが、手触りの悪さや広がりの原因に。
でも安心してください。シャンプーの選び方と日々のケアを少し変えるだけで、髪は見違えるほどなめらかになります。
この記事では、キシキシ髪の主な原因から、改善に向けたシャンプー選び、洗い方、そして市販のおすすめ商品まで、やさしく丁寧に解説します。今日からできるケアで、「触れたくなる髪」へ一歩踏み出してみませんか?
そもそも「髪のキシキシ感」って何?
キシキシするのはダメージのサイン
髪のキシキシ感は、表面のキューティクルがはがれたり、乱れたりして起こるダメージのサイン。健康な髪は、キューティクルが整い、手ぐしでもスッと通るなめらかさがあります。ところが、髪がダメージを受けると、表面がざらつき、摩擦が増えて「引っかかる・きしむ」といった感覚が生まれるのです。この状態を放置すると、枝毛や切れ毛の原因にもなりかねません。
髪質・季節・ケア不足が原因かも
実は、キシキシ感はダメージだけでなく、「髪質」「季節」「日常ケアの不足」といったさまざまな要因が絡んでいることも。
細くて水分を保持しにくい髪質の人や、乾燥しやすい冬・紫外線の強い夏には、特にキシキシを感じやすくなります。また、シャンプーの選び方やドライヤーの当て方ひとつでも、髪の状態は大きく変化します。「自分の髪質と環境に合ったケア」を心がけることが、改善への第一歩です。
見た目以上に「手触りの悪さ」がストレスに
髪の手触りは、見た目以上に気分や印象に影響するもの。サラサラの髪に触れるだけで気分が上がる一方で、指に引っかかるような髪だと、それだけでストレスを感じることも。毎日のヘアケアが「気分」や「自己肯定感」にもつながっているからこそ、キシキシ感は軽視できません。「触れて気持ちいい髪」を目指すことが、自分をもっと好きになれる習慣にもなるのです。
髪がキシキシする主な原因
洗浄力が強すぎるシャンプー
市販のシャンプーの中には、汚れや皮脂をしっかり落とす“高洗浄力”のタイプが多く存在します。確かに洗浄力が高ければすっきり感は得られますが、必要な潤いまで奪ってしまうことも。その結果、キューティクルが傷つき、髪の手触りがごわついてキシキシしてしまうのです。特に「ラウレス硫酸Na」など強い洗浄成分が入ったシャンプーは、毎日使うには刺激が強すぎることもあります。
カラーやパーマによるダメージ
おしゃれのためのカラーやパーマも、実は髪にとっては大きなダメージ源。薬剤が髪の内部にまで浸透し、キューティクルを開かせたり溶かしたりすることで、髪の構造そのものが壊れてしまいます。そのため、手触りはザラザラ・ゴワゴワに変化し、キシキシ感が強くなるのです。特に施術直後の髪は繊細な状態なので、専用のケアが不可欠です。
ドライヤー・アイロンの熱ダメージ
熱によるダメージもキシキシ髪の大きな要因。毎日のドライヤーやヘアアイロンは、140℃~180℃以上の高温を髪に当てることになり、水分が奪われてパサつき・乾燥を引き起こします。また、濡れた髪に直接アイロンを当てる“ジュッ”という音は、髪が焦げているサイン。熱から髪を守るためには、熱保護成分入りのヘアオイルやミストを使うことが必須です。
髪の水分・油分バランスの乱れ
髪のなめらかさは、内部にある「水分」と「油分」のバランスによって保たれています。ところが、紫外線・乾燥・間違ったケア習慣などによって、このバランスが崩れると、髪はパサつき、キシキシとした手触りに。インナードライの状態(内側は乾燥しているのに、外側だけベタついている状態)になると、さらに悪循環に陥ります。日々のケアで水分と油分の“ちょうどいい状態”を取り戻すことが大切です。
改善には「シャンプーの見直し」が第一歩
アミノ酸系など“優しい洗浄成分”を選ぼう
キシキシ髪を改善したいなら、まず見直すべきは「シャンプーの洗浄成分」。洗いすぎによって必要な油分まで奪ってしまうと、髪はパサパサに乾燥し、手触りも悪くなります。そこで注目したいのが「アミノ酸系シャンプー」。
肌と同じ弱酸性で、洗浄力はマイルドなのに汚れはしっかり落とせる優秀タイプ。主な成分としては「ココイルグルタミン酸Na」「ラウロイルメチルアラニンNa」などがあり、敏感肌や乾燥毛の人にもおすすめです。
シリコン入りvsノンシリコン、どっちがいい?
一時期話題になった“ノンシリコンシャンプー”ですが、実は「どちらが良い」と一概には言えません。
ノンシリコンは軽やかな仕上がりで頭皮ケア向きですが、キシキシ髪に悩む人には、シリコン入りの方が向いていることも。シリコンは髪の表面をコーティングし、摩擦や乾燥を防いでくれるため、手触りがなめらかになります。ただし、使いすぎると髪が重くなることもあるので、髪質や悩みに合わせて選びましょう。
補修・保湿成分が配合されているかをチェック
「髪の補修」と「うるおい保持」ができる成分が入っているかどうかも、シャンプー選びでは重要なポイントです。ダメージ補修には、「加水分解ケラチン」「ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)」などの成分が効果的。保湿面では「ヒアルロン酸」「セラミド」「コラーゲン」などが髪にうるおいを与えてくれます。
こうした成分が入っていれば、洗うたびに髪の内部から整い、キシキシ感のない、指通りのよい髪に近づけます。
髪のキシキシを防ぐ洗い方とケアのポイント
お湯の温度は“ぬるめ”が基本
シャンプー前の「予洗い」は髪と頭皮の汚れを落とす大切なステップですが、その際のお湯の温度にも注意が必要です。熱すぎるお湯(40℃以上)は、髪のうるおいを奪い、キューティクルを傷つける原因に。
理想は36〜38℃前後のぬるま湯。この温度なら余分な皮脂や汚れは落ちつつ、髪や頭皮への刺激も最小限に抑えられます。ぬるめのお湯でじっくり1分以上かけて予洗いすることで、シャンプーの泡立ちも良くなります。
シャンプーは泡立ててから髪につける
シャンプーを手に取ってすぐ髪につけていませんか? それでは摩擦が強すぎて、髪を傷める原因になります。
ポイントは、手のひらでしっかり泡立ててから髪につけること。モコモコの泡がクッションになり、髪同士の摩擦を減らしてくれます。また、シャンプーは髪よりも「頭皮を洗うもの」。指の腹でやさしく頭皮をマッサージするように洗い、髪には泡が自然に行き渡る程度でOKです。
コンディショナーやトリートメントの正しい使い方
コンディショナーやトリートメントは、つける位置と時間がポイントです。
まず、地肌にはつけず、毛先中心になじませましょう。特にダメージを受けやすい毛先には、丁寧にもみ込むようにつけると効果的です。さらに、すぐに流さず数分置いてからすすぐことで、補修成分がしっかり浸透します。
流しすぎもNGですが、すすぎ残しもトラブルの元。指通りがなめらかになるまで、ぬめりを残さず洗い流すのが基本です。
ドライヤー前後の保湿ケアが効果的
髪のキシキシ感を防ぐためには、洗ったあとの保湿ケアがカギ。まず、タオルドライはゴシゴシこすらず、ポンポンと“やさしく水気を吸い取る”のが鉄則。その後は洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先中心になじませてからドライヤーを使いましょう。
また、ドライヤーの熱から髪を守るために、熱保護成分入りのスタイリング剤を活用するのもおすすめ。乾かしたあとにも少量のヘアミルクやオイルでうるおいを補えば、髪の柔らかさとツヤが持続します。
市販で買える!キシキシ髪におすすめのシャンプー5選
以下は、「市販で買える!キシキシ髪におすすめのシャンプー5選」について、各タイプごとの注目ポイントと代表品をまとめました。比較しやすいように5タイプに分類し、コスパ・香り・使用感などそれぞれ解説しました。
① 乾燥ダメージに強い保湿重視タイプ
-
Diane Perfect Beauty Extra Damage Repair Shampoo
アルガンオイルとアミノケラチン配合で、傷んだ髪をしっかり補修・保湿。しなやかで指通りの良い状態に導きます。
適した髪質:乾燥が激しく、ごわつきやすい人向け。
② 敏感肌でも安心して使える低刺激タイプ
-
L’Oréal Scalp Superior Shampoo
シリコン・アルコール・染料を排除したジェルタイプ。ナイアシンアミド配合で頭皮を穏やかにクレンジングしながら、潤いを守ります。
敏感な頭皮にやさしく使える1本です。
③ カラー・パーマ後の髪に特化したダメージ補修タイプ
-
Sublimic Aqua Intensive Shampoo
独自の「ダブルリペアシステム」で、薬剤ダメージに深くアプローチ。タンパク・水分・油分の流出を抑え、芯から補修します。
繰り返しカラー・パーマしている髪を本格ケアしたい方におすすめ。
④ 使い心地も香りも◎な継続しやすいタイプ
-
MUJI 精油シャンプー ひのき&ラベンダー
無印良品の天然精油配合で、ひのきとラベンダーの癒しの香り。シリコン無添加ながら、程よい泡立ちで使いやすく、香り重視派にぴったり。
⑤ コスパと効果を両立したバランスタイプ
-
Moroccanoil Moisture Repair Shampoo
サルフェートを含まない洗浄成分とアルガンオイル、ケラチンでダメージヘアを低刺激でケア。手頃なサイズ&価格ながら、しっかり補修・保湿してくれる良バランス。
✅ 各タイプ比較まとめ
タイプ | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
保湿重視 | アルガンオイル + ケラチンで潤いUP | 乾燥・ダメージが気になる人向き |
低刺激 | 無添加&ナイアシンアミド配合 | 肌が敏感な方にも安心 |
補修特化 | ダブルリペア成分で深くケア | 色・パーマ後の繊細な髪に◎ |
香り重視 | ひのき×ラベンダーで癒し効果 | 毎日使いたくなる香り設計 |
コスパ型 | アルガンオイル&サルフェートフリー | 効果と価格を両立したい人に最適 |
✅ 選び方アドバイス
-
髪と頭皮の状態を把握:乾燥/敏感/カラー/香り重視など、自分の悩みを明確化。
-
成分チェック:ダメージにはアルガンオイルやケラチン、敏感肌には無添加・低刺激。
-
サイズや価格にも注目:試しやすさや継続可能なコスパかどうかも大切です。
まとめ|シャンプーとケア習慣を変えれば、キシキシ髪は変わる
髪の「うるおい」と「やさしさ」を大切に
キシキシとした髪の不快感やまとまりの悪さは、毎日の積み重ねで変えることができます。そのカギは、「髪のうるおい」と「やさしさ」を意識したケア。
洗浄力の強すぎるシャンプーを見直し、アミノ酸系などのやさしい洗浄成分に変えることで、髪本来のバリア機能を守ることができます。また、保湿成分や補修成分を取り入れたトリートメントやヘアオイルで、水分と油分のバランスを整えることも忘れずに。ゴワつきや引っかかりのない、指通りなめらかな髪を目指しましょう。
毎日の小さな見直しが、美髪への第一歩
髪は一度傷むとすぐには戻りませんが、日々のケアで確実に変わっていきます。お湯の温度、シャンプーの泡立て方、ドライヤー前の保湿など、小さなことの積み重ねが美髪への土台になります。
「なんとなくやっていた」毎日のルーティンを、少し意識して変えるだけで、手触りやツヤに違いが出てくるはず。今日からできる小さな見直しで、あなたの髪はもっとやわらかく、扱いやすくなります。キシキシ髪から卒業して、触れたくなる“なめらか髪”を手に入れましょう。
ヘアケア・美容アイテムを購入するならこちら🔻


最新記事 by 早乙女くるみ |恋愛と美容の知識を届ける専門ライター (全て見る)
- 【2025年最新版】おでこのテカリを防ぐ化粧品12選|朝のベース崩れを徹底ガード! - 2025年7月25日
- 頭皮ニキビを改善するシャンプーの選び方|原因から対処法まで徹底解説! - 2025年7月25日
電話番号 052-265-6488