埋没毛とは?

埋没毛とは?

Contents

埋没毛(まいぼつもう)

埋没毛(まいぼつもう)

そもそも埋没毛って皆さん

ホクロかな?って思ったら良く見たら

肌に埋没している状態で剃っても剃れない肌に埋まっているけを゛埋没毛゛通称゛埋もれ毛゛と言います。

どうして埋もれ毛はできてしまうのか?

毛抜きの処理 深剃り・逆剃り
毛抜きの処理 深剃り・逆剃り

それは深剃り、逆剃り、毛抜きの処理でおきやすくなっています

特に毛抜きによる処理が1番埋もれ毛ができやすいです!

間違った自己処理をすることにより毛穴が傷ついてしまうからです

 

傷ついた毛穴は傷同士が癒着したり、カサブタになって毛穴を塞いでしまいます

その時に毛穴が詰まってしまい、出て来れなくなって埋没します

だけど表皮の中でも毛の成長が止まらないので埋没したまま成長してしまい、皮膚の中でくるっと長くなってしまうのが仕組みです…

埋もれ毛は放置していても治りません

気になるからと言って無理やりほじくり出すことはしないでください!余計に肌を傷つけてしまい、そこから雑菌などが入り、それが原因で色素沈着にもなりかねません。

 

埋もれ毛の解決方法とは?

埋もれ毛の解決方法とは?

 埋もれ毛の1番の解決方法は「脱毛」です! 間違った自己処理をしなくて済むからです。

 

また、埋没しない肌の環境作りも大切です。

毛穴が詰まりにくくなるようにスクラブやピーリングで余分な角質は除去しましょう!

そしてその後はたっぷり保湿してください!

埋もれ毛が増える前に、既にあって気になる方など是非ご相談くださいませ!

 

自己処理をしている人は、誰しも埋没毛に悩みますよね

埋没毛がどうして起きるのか、又その処理と再発を防ぐ方法ご紹介♪

実はちょっとした心がけで、埋没毛を防ぐ事ができるんです!

埋没毛のよくある質問

Q1埋没毛って何?

まず埋没毛とは、何らかの原因で毛の上に皮膚が覆ってしまい

毛が埋もれて外に出てこなくなる状態です。

よく見ると、皮膚の下に透けて毛が丸くなって入っているのが見えます。。

埋没毛は、カミソリや毛抜きなどの自己処理によって引き起こされる事が多々。

カミソリや毛抜きで傷ついた肌の表面を治す為に、毛穴に膜がはり

毛が表面に出て来なくなってしまいます。

では、この埋没毛を減らす為にはどうしたらいいのでしょうか?

 

Q2埋没毛は放っておいてもok?正しい処置とは

実は、埋没毛は放っておいても大丈夫です!

皮膚の再生が行われると、塞がってた毛穴が元の状態に戻ります。

すると毛が皮膚の表面に出てくるので、特別な処置は必要ありません!

ここで注意したいのは、毛抜き等で無理に皮膚の内側から毛を出そうしない事。

皮膚を同時に傷つけてしまうと、色素沈着や出血の原因にも!

しかし、埋没毛でもニキビの様な白いでき物ができてしまったら注意!

それは毛穴が炎症を起こす毛嚢炎の可能性があります。

毛嚢炎は毛穴に菌が入り引き起こされる炎症です。

これは無理に処理をしようとせず、酷い場合にはお医者さんに相談して下さい。

 

Q3埋没毛を防ぐには?

脱毛方法を変える!

自己処理ではどうしても肌を傷つけてしまう可能性が高く埋没毛や肌荒れ等ストレスの原因にも。

家庭用脱毛器や脱毛サロン、病院などで出来る脱毛方法を検討してみるのも良いかも!

入浴後はクリームを塗る!

クリームを塗って保湿し、肌を柔らかくしましょう!

肌の乾燥を防ぐと埋没毛が起こりにくくなります!

角質リムーバーを使う!

皮膚の再生タイムを利用して、角質リムーバーなどを使い古い角質を取り除くと、埋没毛が出てきやすくなります!

お風呂の中など皮膚が柔らかい時にやるのがおすすめですがやりすぎると逆に肌を傷つけてしまうので気をつけましょう!

埋没毛は脱毛方法や肌の状態を良く保つという小さな心がけで改善する事ができるので、皆さんも実践してみて下さい♪

 

無料カウンセリング お問い合わせフォーム

教えて‼オスカル先生 メンズ美容用語

The following two tabs change content below.

メンズ脱毛専門家- 鈴木一輝氏 監修

9年以上脱毛業界に携わった自身の経験や1日25人脱毛施術歴と10000人以上のお客様を施術をした豊富な経験を活かし、皆様の気になるヒゲ脱毛やメンズ脱毛に関する情報をご紹介していきます。

最新記事 by メンズ脱毛専門家- 鈴木一輝氏 監修 (全て見る)

電話番号 052-265-6488